2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
パニール、生も美味しいです。 サイコロカットしたパニール、 水菜、もやし、トマト。 お塩とオリーブオイルだけでよし!
めざせ、半農半X?!プチトマト編。 プチトマトを植えてみた! 小学生以来だ。 小学生のときは追肥とかなく、ひたすらプランターに水だけやってたような。 トマト、日当たりが大切らしいのだが、 うちの庭、木が茂りまくっててあまり日当たりが良くない、、 …
フェイジョアーダとポンデケージョをつくった(ほとんど、作ってもらった) ブラジルごはん。 フェイジョアーダ 黒いんげん豆とお肉の煮込み、といったらいいか。 驚いたのは、材料。 豚の耳!(ミミガーみたいな細かいのではなく、耳のまんま買ってきてぶつ…
瀬戸内寂聴さん 『ひとりでも生きられる』 1978年、集英社より。 タイトルに惹かれてしまったさ。 一人かもって思ったときに、勇気づけられる本。 ひとりでも生きられる (集英社文庫) 気になったところ、ぽつぽつ引用。 五十年を生きてしまった私の愛への確…
パニールが大好きなので作りましたの記録! 寝かせるのに2-3時間かかりますが、 作業は40分くらいでできますよん。 インドのカッテージチーズ。 さっぱりしてて、豆腐みたい、、?! インドでは豆腐をソヤビーンパニール(大豆のパニール)とも呼んでました…
君の名は。 今らさながら見た。 ●どんな話、と捉えたか… 飛騨の女子高校生みつはと、東京の男子高校生タキ。お互いのことは知らないのだけど、週に何回か入れ替わってることに気づく。 入れ替わり中に、それぞれの人間関係にも(とくにタキかな)変化が。 実…
相談援助の基本を考える~ソーシャルワーク的な視点を持って~に参加しました備忘録。 とても耳がいたかった!特に、仕事じゃない場面で人の話をきくときに、ついつい雑な聞き方になっているなと思った… 講師は NPO法人 かながわ女のスペースみずらの 小山内…
マザーハウスのレザーシューホーン(くつべら) すてき! http://shop.mother-house.jp/item/MG51661.html?utm_source=mm286&utm_medium=mailmag&utm_campaign=mm286 持ち運べるし単体でもかわいいやね。
When you feel down, what do you do? One way is to pray. Tell everything you need to God/what you believe in. Every feeling is beautiful. Feeling guilty, vulnerable, uncertain... That happens. Hi me myself, I love every aspect of you :) Thi…
モンゴルのおすそわけ〜旅の記録とともに、モンゴルの暮らしやモンゴル社会が垣間見られる本 岸本葉子さん。 葉子さんの文体が語りかけるような、それでいて押し付けがましくなくて好きだな。 ●90年代民主化のこも 1990年代に入って、モンゴルは社会主義を放…
ヨガの日でした。 ポーズしてて感じたことと、 私は私を生きることしかできないのだと思ったおはなし。 ●プランク おーきく吸って、お腹から!お腹からあがる。 片足低いとこで浮かせておーきく吸って、吐いてを繰り返したあと、 足をつけてからもうひとつ大…
わらびのおあげさんの卵とじ〜野の菜のほろりとした苦味関西(京都?)では、油揚げを、おあげさん、とよんだりします。いただいたワラビを、教えてもらったレシピで再現。 ●所要時間 20分 ●材料(ふたりぶん) ワラビ 一束(アク抜き済) 油揚げ 一枚 卵 1…
「さよなら」が知ってるたくさんのこと (新潮文庫) 人との関わりについて、唯川さんのつぶやきをまとめたようなエッセイ集。 気をつかわなくていい友だちとお茶してるような気分になる本かな。 ひと粒ずつ読めるのもいい。 タイトルになんだか惹かれてしまっ…
コスメカウンターにたまに行くことが、 セルフケアの一つになっている。 緊張するけど、肌に触れてもらうのってなんだかんだ心地よいし、 そういうふうにつけるんだ〜と勉強になる。 最近やってもらって、 なるほどと思った3つをメモしてみます。 私はさらり…
無地の服も多いのだけど、自分で刺繍さしたらたのしそう! こういう刺繍かわいい。 そういう、ピンときたものをスクラップするところから、手作りの旅は始まっていると思う。 黒の無地のニットに、白のお花のレースを縫い付けたら、柔らかくなった。 あと、…
月が変わる毎に、 一年前、二年前の今頃はこうだった、と思い出す。 美しい空や山を見ると、 ヒマラヤの空と山、、、 ラダックで癒やされたこと、 クルで知人の家にとめてもらったときのログハウス、 ひとと星を眺めたダラムサラ、 そして対比的に、 デリー…