ソーシャルワーク
子どもの言語障害とは。さまざまな言語障害の違いを徹底解説します【LITALICO発達ナビ】 医療と教育と介護で定義が違うのは障害あるあるかも。 いとこにSTすすめられたことがあるなぁそういえば ことば。コミュニケーション。 にがて意識もあるけど、だから…
動作法、体感深めたい〜https://www.pref.gunma.jp/page/19806.html 脳性麻痺 自閉 自分自身のためにも
出し切るとやり過ごす両方使える
まとめてみたい ・マニュアル作成 どんな目的の誰のためのおしごとなのか描く 力を貸してください^^ 社内のコンテクストが分からなくても理解できるように 言葉の定義分かりにくいもの、なんとなくスルーしてるものなど こだわりでるかも ・自己紹介タイム …
◆听写みたいなもの ◆音韻の数だけ進むすごろく ◆絵しりとり…しりとりは語頭音と語尾音の理解、つまり、音韻の分解と抽出 ◆かるたを壁にも貼って動きを出すのもあり ◆かるた、文字のみで難しいときは、その文字を含む単語の写真つきなど ◆文字はまず一文字ず…
仕事でお世話になった作業療法士さんのことば 身体に聴くというのは身体と居る、味方でいるとかしてると色々教えてくれるよね。何だか弱くなったかのように見えるのは身体と居る証拠だよ。 Listen to your body means to be with the body. To accompany wit…
繊細さんの本も役立ったけど これは気になる 問題を個人化しすぎてはいけない https://atabashi.hatenablog.com/entry/2023/03/06/003526
仕事の飲み会 Productive 自分の特権性をわかっているか 就労移行、利用者さんと本当に対等か? 特性で片付けてない? いい話もあったのになんでcritical な感じに固執してるんだろう つかれる フォーカスしすぎてつらい〜 It shall pass just wait They mig…
「発達障害」とされる外国人の子どもたちシビア…マクロとミクロの意図せぬ共犯 フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り金春喜さん1995年生!なんとお若い… 明石書店2020年 まえがきが刺さる 祖父母や母が語る在日コリアンとしての…
ヨガの生徒さんが妊活をされていて (少し前に卒業されて、まだ気持ちを消化中みたい) 妊活のこともう少し知らなきゃなと思って 読んでみたら 結構自分が考えさせられるよねぇ。 34になった。 年齢的には、ほしいならもう今すぐ頑張らんといけないかんじの…
春なのか 仕事を通して社会に?!貢献できるといいなという妄想が ふと少し湧いた。 発達のこと 日本語以外のところに広げたいよなぁ。 同居人にみせてみたい 多言語アセスメント どんな人に喜んでもらいたいんだろう? やはり 息がしづらい子 アセスメントが…
振り返りのねらいと視点 いつでもだれにでもけっこう役立つ。 メモメモ。これ自体も振り返りだわ~ ◆振り返り(評価)のねらい変化・成長に気づくきっかけにするため(毎日見ていると意外と気づかなかったりする) ◆引継ぎがある場合 後からその人をサポート…
認知行動療法と精神分析の対話は可能か? https://note.com/inext/n/n2437152cf091 臨教心理マガジンinext CBTより精神分析学んできた心理職の方が多い…??みんな両方やっているものかと思ってた 分析してもセラピーがないと効かないもんねぇ。 精神分析は…
「繊細さんの本」武田友紀HSP専門カウンセラーって肩書、すごい。ハードル上がりそうな気もしたけど、わかりやすい。 自分の本音に従う感じることを否定しない環境を選ぶ、つくる I feel exhausted in my current division...(at the point when I read this…
WISCⅤは、Ⅳからどう変わった?2022.2月に発売。 そもそも変わった背景?なんとなく身体感覚を大切にしてそう?な感じもしたパズルとかバランスのテストが増えてる WISCⅤは、Ⅳからどう変わった?2022.2月に発売。 そもそも変わった背景?なんとなく身体感覚を…
沁みる記事を読んだ。https://co-coco.jp/series/study/socialmodel_hoshika/ 「“障害”って、一見バラバラな事象をひとまとめにしている、実はとても不思議な言葉なんですよ」セクマイもそうだよな ”そもそも社会の都合で一方的にくくり出されてしまった人々…
そうなんだよね。 外側に何が起こっていても 大丈夫。 抵抗しないで 大丈夫なんだよね〜 Let Go Let God
『窓ぎわのトットちゃん』 特別支援的な文脈と知らなかった… 気になりつつようやく読んだ、ベストセラー 海のものと山のもののお弁当…裸のプール、どんな身体も美しい 小林宗作校長先生の外国経験いいよなぁ。 静かにたべるのもいいけど、お話しながらゆっく…
いとこにあった。四人兄弟を育てるでパワフルなひとそのうちの一人が四肢と知的の障害がある今の私の勤め先と近い領域今の私の事業部に対する違和感の話まではしなかったけど あぁ、この人のエネルギーと自己主張のちからすごいな… どこからエネルギーわくの…
60過ぎたらやめて幸せになれる100のこと 宝島社 無理に支えると相手も嫌々なのわかるし感謝されないそらそうよね… 健康にこだわらない、たしかにな… 人間ドックいくな、と 父は糖尿も脳梗塞もあるのに、菓子パンやトーストめっちゃ食べる…母のタバコ… 好き…
『SNSカウンセリングケースブック〜事例で学ぶ支援の方法』 SNSならではのポイントも、カウンセリングの視点も勉強になる。 自分のニーズに気づくきっかけにも。 電話や対面よりも、能動的に積極的に関心をしめして質問していく(たしかに電話とかだとどんど…
読書メモ『鳥居りんこの親の介護は知らなきゃバカを見ることだらけ』 頭が痛いわ〜(@_@;) でも知っておいてよかった。。 介護認定の流れ、ポイント ◆認定調査特記事項(家族聞き取り/別室もあり)ケアマネも同席だとより詳しく状況が伝わってよい調査員さ…
小川糸さんのコラムを読んだ 母の愛情はじつは深かった 相手がこの世を発っても関係性はとらえなおせる おやこだけじゃないかも、なぁ。
自分と違う感覚が多数派の社会を生き抜く…心のメタ認知 岩本友規さんのお話を見た。 腹黒く生きる〜ことかも、ある意味。 仕事遅い!と言われたら…?…この人の世界では!自分の仕事ぶりがイライラするんだな〜そのままの自分を認めてくれる人を大事にしよう…
『ペイント』pai-int How we, national children choose our own parents is similar to choose the one to marry... Initially they're totally others/arien. Make some compromise Make contract Make some quarrel Get used to each other If not, depar…
足し算、引き算を習得するスモールステップ ◆Step1 式の概念理解具体物で示された、足し算の場面を、数字カードを使って式を作る式作りのゲーム車、何台あるかな。2のカード選べるかな。合わせていくつ?5のカード選べるかな。 足し算の式にしてみる、お手本…
アナログ時計が読めるまでの分解 時計は…生活自立なんだなぁ。ある意味働く準備たしかに…!現代社会だなぁ。。 ◆前提スキル★長さを捉える揃ってなくてもどちらか長針か短針かわかるかな? 並べて比較→縦横で→時計に近い角度で★60までの数字の読み書き ◆導入 …
ユニバーサルデザインの視点を取り入れた学級、授業づくり 子どもたちが過ごしやすく学びやすくなるためには? ◆学級づくり-場(スペース)の構造化…リラックス兼図書スペース…クールダウンにも お片付け、物の居場所 -刺激量の調整:ものにカーテン、掲示量 …
なんか余白のなさとかスピード重視な雰囲気がまだ慣れないみたいなことを話してたら、1on1で、発信するのはいいことだけど、 とはいえ事業部の性質上どこまで変えられるかはわからない、 アップアップするのが悪いことではないけどアップアップしないために…
SOS出すのできるようになってる、グッジョブ。 色んな景色、色んな解釈 Apapになるのは悪いことではないと思うけれどそうならないためにはどうしたらいいかPDCA回してくださいと言われた 正しいとも思うが それ結局apap否定してるやん… と思ってめちゃトーン…