Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

「発達障害」とされる外国人の子どもたち🇵🇭シビア…マクロとミクロの意図せぬ共犯

発達障害」とされる外国人の子どもたち🇵🇭シビア…マクロとミクロの意図せぬ共犯


f:id:jfc_maligaya:20230309173952j:image

フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り
金春喜さん
1995年生!なんとお若い…


明石書店
2020年

 

まえがきが刺さる

祖父母や母が語る在日コリアンとしての差別体験などの体験
いま自分は幸せに生きているのに、、
耳障りに感じることもあるよね
自分が周りに優しくすればなんとかなる…
個人化な解決方法
ある程度は効くけど
個人的なことは社会的なこと
社会的なことは個人的なこと
で、どっちから変える…
どっちからも、なるべく効くところから、かなぁ

社会を見据えつつ個人で実験してるのがナリワイかも💙


何かを見えなくするシステムに乗ってしまってる
この気持ちを開示された勇気…

大人たちが子どもを病気や障害でしか見なくなるとき、何が"言われなく"なっているのか

 

外国からきた子、日本語指導必要な子


数の情報のアップデート(・・;)
日本語指導5万以上(2018)
日本国籍の子20%くらい(国際結婚など)
20歳未満の子34万人(2018)

 

不就学
お金ない、にほんごわからない、母国に帰るから、文化違う、勉強分からないなどなど
高校進学40%代、日本人は90%台なのに
移動を前提としてない近代教育システム
マイノリティへの対応を優先できないジレンマ…それは基礎的環境配備が必要な気がする

日本語指導が必要な子、
特別支援学校での増加率
2012→18で2倍(137-277)
平均は1.5倍


集住地域(三重、愛知、群馬、静岡)だと、特別支援学級在席率、

日本人1.48%、外国人6 .15%
支援学校はハードル高い?支援級なら行かせやすい?

今の日本語指導や適応指導教室どうなってるのだろうねぇ。

 

P33
発達障害があるとされる外国人児童の「問題行動」を把握する方法や、支援方法を検討している研究はある。それは支援の現場で重宝されるのかもしれない。
一方で、当の外国人児童のもつ障害を「所与のもの」と捉えているがために、「障害者とされる」過程がどんなものだったかについて検討されていない😱😱😱😱

 

なぜフィリピンなのか。
日本国籍で日本語指導必要が最多なのはフィリピノ語が母語の子。

「外国人児童」という語彙によって見えづらくなる状況
発達障害、もそうかもねぇ。

 

2014年〜特別の教育課程
年間10-280時間
しかし学校次第

2019年日本語教育推進法

たしかに日本語指導員はせめぎあうマージナルパーソン
チャンスなのかも、でも結構きついよね、構造的に。

 

2007年
学校教育法改定
特殊教育から特別支援教育
LDやADHDも含まれるように
2007,通級4.6万人(小中あわせて)
2016には,9.8万人へ


堀家由妃代
政策に対する教育現場の受動的態度
学力不振な子の排除を正当化してる

 

1979年養護学校義務化
分離(発達保障)か、統合(共に生きる教育)かの議論、ここからずっと続いてる
(その前は就学猶予や免除で学べない子がいた)
どっちも子どもの幸せを願ってはいるんやろうけどな…

 

支援を外在的概念とする…
通常教育が問い直されなくなってしまう? 
ここは、改善されてきてると思うけど。
支援は教育とは異なる…


P63木村祐子
発達障害は学校文化に適応できていない「不適切な行為の医療化」
適応障害もそうなのかね?

以前より克服や改善を期待されない…
いいような悪いような
本人の願い?

医療の不確実性を自覚しているか?

 

P68
外国人児童に発達障害が疑われる場合、日本語以外の言語に応じた検査ツールや、文化やことばの違いに関する正確なテスターが不足していることが困難(松丸2016:44)


P74
発達障害とされる外国人児童の、行動は、文化的背景やコミュニケーションの問題から生じているのか、発達障害が基盤なのか、特定し難いと言われる。
*それなら日本の子の行動が問題行動とされるのも、日本において問題なだけってことになる??😱😱😱
それ以前に、その子どもたちがどのようにして発達障害と認識されたのか?!の理由や背景が分からないと…

 

P78
書き初めの話

筆を手で整える
汚れたから一人で洗いに行く
洗い方わからんよねぇ。
袖でごしごし
ずっと冷たい水で洗っていた
 
そりゃフィリピンなら冷水に慣れているだろう
(私はずっと水シャワーだった〜)

自閉傾向の子が水を好みやすいという言説があるのか

日常生活の言語と学習言語違うもんな
抽象度
内的要因に回収される

いちど発達障害というラベルを貼られると、そのフィルターで観察されてしまう
もし発達由来の困りじゃなかったら?というフレッシュな視点を忘れたくない💚🐛
その困難さは社会的なもの、環境的なものではないのか?
発達障害とされるまでの過程に何があったのか??

10人に話を聞くということ…
多面性
アセスメントも多様になりうる…
変化もするし
手だても多様になる
試し続けるしかないのかな

 

P96
療育手帳の基準が自治体ごとにことなるのって、なんか不思議…
どこに住むかで、障害者に認定されるかどうかが変わる
まぁある程度属人的なのは医療、介護、人間を相手にしてたらそうかもだけど…
基準をどうみさだめるかの属人以前に
基準自体がイロイロとは!


フィリピン、主要言語10,少数言語100以上か〜ちょっとインドみたい?!
理系科目は英語、文系科目はタガログで教えるらしい
しかし英語馴染んでない家庭の子にはきつい…そらそうよね…
人口の10%が出稼ぎ(1000万人以上)そして彼らの稼ぎが3兆円、国家予算は7兆円…4割が海外からの送金。

 

文化人類学
多声法…ポリフォニー
インタビュアーの特権的地位を放棄する。

多様な声を聞いてデータの信憑性を確認する
O.Lewis 羅生門的手法

 

ライフヒストリー


うーん、セミリンガル感
言語だけじゃないよね、という先生のみたて
そうじゃない!という母
母の否認としてみなされがちかも?ほんとに違うかもなのに…😱

微妙です!
グレーだと支援級が妥当な選択になっちゃうのかも
それでその後、通常の学級に行きにくいのかなぁ。
流動性あるといい気はするが
コンフォートゾーン抜けるのしんどいときもあるよね…🤔
若いと、学生だと、そこに居られる期間が短いから影響大きくて悩ましいな。。


P116
普通の就職や普通の高校難しそう

→支援学校に入れるのが妥当

→支援級に入れる

→手帳とれるようにする
発達障害かどうかは関係なく😱

うーん。定時制とかは考えなかったのかな〜
職業訓練的なの定時ならある気も。
昔であった相談に来てたファミリーはどうなっているのだろう。

通常の学級の運営に差し障るから支援級にいってもらう、ということもある…😭
それより通常の学級に支援員入れるほうがいい気もするけど…

 

先生たちはあくまで保護者の声を聞こうとしてるけど、保護者の声は伝わってなかったりもする。板挟みな母語支援員さんには何が見えていたのだろう…


つらいよね、おかあさん
その気持ちは母語支援員さんを通して伝わってたけど伝わってない…
お母さん、言わないでといったってことは、信頼関係微妙やったのかな 

 

発達検査、受けてしまったら逃げられない🥺
アセスメントもそういう感覚あるのかなぁ。
病院に行くの怖いのと似てそう

そして結果を本人に伝えるのもたしかにたいへん。だって結果がずれてるし?!

 

発達検査に呼ばれない、母語支援員…めちゃブラックボックス
誰が通訳している?
国際交流協会の通訳派遣や、検査機関で英語話せる人…ぬぬん。


またはクライエントが通訳を連れてくる…
(法律相談も現状そうなってしまってる気がする…法律相談の通訳気になるな…刑事は怖すぎて無理だけど。でも通訳やすい…)

 

英語版や絵カード活用はあるとのこと。
そもそも言語的に配慮がいるケースが認知されてない😱😱😱


P.134
部活で違う側面みえていた。
日本語での理解難しそうだけど、周りに聞いてた。
持ち物もってこない問題
家庭の経済状況もある
見立て。
色々あり得る

スポーツや芸術で普通高校に呼ばれたが、本人が、普通学級の勉強分からなかったトラウマで、切った😭
諦めた才能…

 

家庭環境 親の仕事を見て
介護が身近 親も介護職

普通学級と支援級のギャップが大きすぎる? 交流少なかったのかな…

 

めっちゃくやしい、お母さんマリアンさん。
普通高校をあきらめること…
お父さん、最初反対していた
父を他の支援級生徒にあわせた先生😳

日本語指導の先生
もったいない
他のオープンキャンパスにも連れて行く
本人の意志といいつつ、それは環境によって形成されている…

検査に行くことを説得されたことを責められたみたい…
発達検査の功罪😭😭😭
はにゃー。
アセスメントも近いから怖いかも。

 

P154
典型だな、とみなされるケイタくん
発語おそい、
答えを書いて、と言われると、「こたえ」ってひらがなで書く。
判定機関から、言語の問題もある、と言われたのに、そこじゃない、という先生(;・∀・)
同じ検査結果を見ても、問題ないとおもったり、あると思ったりする…
だいたい検査内容を全部理解するのがお母さんにとって困難… 

 

教会でたまたま会う、フィリピンあるあるだ…

特別支援学校(高校)でも難易度が分かれるのね
ケイタくん、一番難しいところ選んだ
背伸びさせすぎて続かない子を見たから出てくる不安となぁ。 

カズキくんより、ケイタくんのほうが力弱いと思われてたのはなんでなんやろ 


マリアンさんの気持ちが伝わってない?だけでもなさそうだ…
日本語入る時期が遅いし小さい頃セミリンガル環境だもんな…

進路付けられる恐ろしさ…


先生のパワーやばいなぁ。
特性すら作り出されうる?!

高校の様子気になる…

 

現実が10通りという見方をあえて捨てる…!
勇気ある…
事実はある。発達障害とされて特別支援学校へ進学した、それは事実。

👀外国人としての困難に、発達障害児としての支援があてられた。
それがうまく働くケースもあるとは思うが(スモールステップとか)
でもどの枠組みに入れられるか、というのはな…

言語文化か、発達か
という二元論も違うかもだけど…

日本語の問題なら外国人の特別枠がある高校が有り得そうだけど、彼らの居住区にはなかったのだろうか…
ということは大阪じゃなさそう。
滋賀とか奈良とかかな?あるのかな。
選択肢・情報を知らなかったのかも。
先生も親も。
引っ越しは厳しいかもだけど

 

発達障害の曖昧さ………🤔
医療が関わることで判断が権威化される、その判断に先生も介入してる
ああ。手帳の功罪。

先生の努力に感謝するけど、なんでなんやろ…なんで発達…

私が昔あったフィリピンの走り回る小学生はどうなんやろ
私の中にも潜むステレオタイプの恐ろしさ

進路の方向付けみたいなのは、相談窓口でもゼロではないかも…
時間外限られてるし。
塾もあったよな。私はそれに乗ってよかったタイプだが。先生のアセスメントと情報提供…

 

善意と温情と圧力…
本の学校システム…
初期指導
韓国のほうがしっかりしてたような

隠されたもの??


教育現場という空間を超えたところにある
ACやらトラウマも心理学化かぁ〜🤔
土井隆義社会学 犯罪の定義
当事者の心理の問題としてきわめて個別化されて語られる現象…
あるある。犯人の動機は?とかね。
問題の社会性を隠蔽する危険性

応用行動分析とかもすごく、心理学だからなぁ。
もっと社会学的にも見たい??


イトウさーん
社会学的に見つつ個人で飄々と作っていくのが素敵だわ。

 

心理学化が濃ゆくなってる背景は?
心の問題や発達障害が何故生まれたか?
ウィキペディアさん
発達障害の用語は1963年にアメリカで法律用語として作られ、1970年代に日本に入ってきたとされる。
法律用語なんだ。
ということは何を犯罪とするか、と絡んでるよね。
50-60年前かぁ。
増えてるのは運動不足説とか診断過剰説とかきくけど。
あー。


アメリカの精神疾患診断マニュアルであるDSMⅢの改訂の影響が、80年代を経て90年代の日本に影響を与えているという説もあります、とな。
今のアメリカは? 


https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/50182
"私たちの頃のような「ブラブラ型」ではなく、予定を入れる(スケジュール型の)「構造化された」放課後を過ごしているようです。多様な放課後活動(産業)は、良い悪いは別として、子ども達の生活を変えたと思います。"
ほんとにね。
エネルギー発散できる場所が減っている説もある。たしかに。
かと言って、昔はよかった。
ではなく、いまの子どもたちがのびのびできるようにしたいし。
走り回るフィリピンの子と走ってた私。一緒にエネルギー発散していた。
ABA的にはだめなんだろうけど。
学校の外で発散できてないとしんどいよね〜

 

Disorder だから、社会のorder に沿ってないだけ。
精神科バブル…
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jec.or.jp/soudan/pdf/71-1.pdf&ved=2ahUKEwjRxNqg7M39AhXNZd4KHXlKBFUQFnoECCoQAQ&usg=AOvVaw0DEPL5fypnGBw0T0B8JdxD
発達障害は儲かる??
発達障害の成因は、人間の自然性の
否定にあると言う意味では、環境問題
と似ている。🌍
これを、個人努力だけでなんとかしようとするのは不可能。

 

公教育を変えるのは大切だけど
公的なシステムに絡め取られないか?
うまく使う気持ちでいかないと危ない?

 

ある人が、もっと環境のせいにしていいと言ってくれたことは、とてもありがたかった…

 

判定者の出身階層や専門知識の内容の影響…
不確実で恣意的
犯罪

んー依存症とかは医療を使うのも大事だとは思うけど
ミクロマクロのバランス…

 

1970年代のアメリ
児童虐待
ソーシャルワーカーや裁判官の個人的な価値観に照らして子どもが安易に親元から引き離される😱


専門家のパワー
でも悪人ではなくて、制度を通して制限された資源と方法の中で葛藤してる。
その結果やったことが外国の子どもや親に構造的に劣位な立場を乗り越えなれない状況を強化した…!?
子ども本人や保護者の立場の弱さ、、


外国人のための支援より発達障害者への支援のほうが系統立てられてある意味充実しているから起こったこと…なのかしら…
マクロな社会システムに因ってできた環境のもとで、ミクロな善意によって実現されてしまったという皮肉…?!😱

 

日本社会は障害者をどうしようとしてるんだろうね?
法定雇用は上がる傾向
それはいいのかもだけど、ラベル貼ってしわけして…
どんどん構造化される社会
多様性の話も出ていますけれども…
意図せざる共犯関係😱😱


発達障害が医療や心の問題と言ってしまってるのは、ちと著者さんに、それは違うのではと言いたくなるなぁ発達障害は個と環境の間にあるものだし、社会モデルは大事だ、というコンテクストのなかにある、と私は認識してる

 

他の外国ルーツの子はどうだったんだろう?このきょうだいにフォーカスされているけど。

 

発達障害のあいまいさ
しかし、はっきりさせたら解決するというものでもなさそう。
ってか、解決したい問題って何? 
子どもにとって適切な学びの環境を得られること?

支援級は変わってきたかも
通常の学級も変わってきてるのかなぁ?🤔🤔🤔🤔🤔
前よりは変わってる? 
見学のときあまり変化は感じなかったかも?
人は増えたかもね。
ろうかとかもね。


通級は1993年からかぁ。

通級のある学校一覧、とか、不動産屋さん情報…👀
てか、マジ自治体によって数違いすぎる…国際教室もすくないし。通常の学級に通う子にとってもよくない…
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220403-OYTNT50029/
春日市は全部の学校にあるのに…大野城もおそらく。
ン〜
支援級ないから逆に通常学級に居られるのはラッキーなケースもあるのかな?

 

なかなか厳しいご意見!
外国人児童を統合しない意図を、教育現場の善意を通じて、心理学化によって実現してきた、日本社会…
困難を強いているのが自分自身だという原因を隠してきている?!
(というか、気づいてすらいないかもね。。😱) 

言語だけでなく、経済、家庭環境…

 

なかなかシビアな本だった。希望もほしい。

 

関連情報まとめ
◆2023年読書メモ
発達障害」とされる外国人の子どもたち🇵🇭シビア…マクロとミクロの意図せぬ共犯
https://1234567.hatenablog.jp/entry/2023/03/09/174020
発達障害×外国ルーツのこどもたち
https://1234567.hatenablog.jp/entry/2020/12/04/124616

◆みんなで考える外国につながる子どもたちの発達障がい2022
三重県国際交流財団
https://www.youtube.com/watch?v=vCE7H38QxvI

発達障害情報・支援センターにおける
外国にルーツをもつ発達障害児と家族への
支援に関する取組について
国立障害者リハビリテーションセンター 企画・情報部
 発達障害情報・支援センター
 発達障害情報分析専門官 与那城 郁子 
https://www.mext.go.jp/content/1422838_05.pdf
ボイストラも紹介されている。

◆2020年に初めて読んだ時のプチメモ
https://1234567.hatenablog.jp/entry/2020/09/25/203417

 

◆書評、セリフよくまとまっている

book.asahi.com