Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

ミャンマーの国民性は日本の若者と似ている!? &経済 早分かり本 読書メモ

ミャンマー読書メモ

 

ミャンマーシリーズ

ミャンマーのなぞ、歴史、経済 - Living Diversity

ミャンマーたびの準備。オンラインビザ申請、1日でとれちゃう、スピーディ! - Living Diversity

 

 

このエントリで読んだ本

 

●人柄についての記述

温和で従順、

分からない、できないがいえず、はいと言うこともある

出世や昇給の気持ちが強くない

なんか、今の日本の若手世代と、表面的には似てるかも?

 アジア全般、「怒らない」のが大事って言うけど、

それって、いわゆる「新型うつ」への対応にも活かせそう。

 

●高インフレの背景 30%超えた年も

*1987 廃貨(なぜ??)

→調べてみると、インフレ抑制のために政府が貨幣流通量を減らそうとしてやったみたい。

中途半端な貨幣を作ることで、使うモチベーションを下げたようだ。。

なので、チャットへの信用が下がってしまう。

だから、ミャンマーの人はその対策として外貨を持つ傾向があるみたい。

不安定なので公定レート(維持され続けた)と実際のレート(チャット下がる)にも乖離。

公定レートっていまもあるのかな?→あるみたい。ただ、2012年4月~管理フロート制。人民元と似てる感じかな?

 

てか、インフレ抑制(貨幣の価値をあげること)を狙ったのに、インフレになってしまうってなんか皮肉な結果やな。

 

2015年9月で1チャット0.1円くらいか。物価どんなだろう。

日本人向けの仕事みてると、1500ドルくらい。月給。

ローカルの人は、日本語できるかどうかで結構賃金かわるらしい。

 

脱線しました。

 

2006~7

・政府・中央銀行が、財政赤字を貨幣の増発でまかなったこと

・電力料金、燃料価格引き上げ

・公務員給与引き上げ  なぜ??

 インフレ対応?民間給与引き上げをねらうためかな?でも日本だと、公務員のほうが引き上げ遅いよなぁ。経済成長率あげるため?

 でも高級官僚が大幅アップ。不満でそう。公務員は120万人。人口は5000万人くらい。2.4%くらいか。公務員率日本は公務員率3%くらい。

・テインセインは、歳出を抑えてがんばっている

 

●7%超えの成長を目指すために?

・農業中心から製造業、サービス業中心に転換する。それは国民の望むところなのかな。。農業が実質的に減るのか、相対的に減るのかどちらなんだろう。

食料自給率はいま120%!すごい。まんべんなく栽培してるのかは謎だけど。輸入食品あるのかな??今後、どうなるんだろ。

なんか、いいところないがしろにするのもったいないな。