がっこう歴史博物館へ。
会社!
竈金…じちかいみたい。子どもいなくても竈あればだすら
小学校会社
預金や貸付も…!
警察消防区役所詰め所
たれても入れる?
道真が九州に冤罪で流されたあと京都で落雷ふえる
道真怨霊神として畏怖
静まったあと、道真学問に優れてたので寺子屋の広まりとともに道真公信仰へ
明治中期までの小学校は等級制!
なんで学年制に変わったんだろう?
暗誦の第一等には英語やドイツ語もある。最初は五十音から。
明治の学制
下等8級〜1級
続いて上等8級〜1級
現実には多くの子が下等8か7で終わってた…はじめのとこやな…
なんで?
訓導(正規教員)
先生足りなくて、中等教育学校より師範学校づくりが優先
明治はじめはオランダとかの翻訳本も
明治10年〜欧化主義批判、日本の国風を尊重
親にも地域の条例読ませる教材
明治はカタカナのあとひらがな
一年生からひらがななのは昭和22年から
オルガン
風琴
小学校令で裁縫が廃止、かわりに唱歌
裁縫教師が唱歌指導講習会に出て免許取った…フレキシブル
学区民は西洋音楽好まず、君が代から始まった
大正デモクラシーで学級会はじまる
運動会のルーツ…日清戦争の戦争高揚😱
GHQ のモデルスクール、実験学校
京都は西の軍政部あったのでモデル校3つ
朱雀第6国民学校のプラン、運動会を健康祭りへ。児童自らの祭り🥰
脱脂粉乳から牛乳に変わる(1969)と脱脂粉乳の処理時間短縮、副菜一つ増えた
子どもや家庭、教員、地域住民の構成も学校による
各校のちがい…大きな小学校史に当てはめても簡単にはわからない
学制150年
欧米由来のとの
でも近代学校の勉強たけてない
江戸までは見取り学(先人を真似る!!💚)
文化継承の場でも特有の学び
それも歴史の一部