特別支援学級に移籍して1ヵ月。親目線の感想。通常級との違いは? - YouTube
周囲の多数派に惑わされずかっこいいな…
自分のペースで学べる支援級の方が効率よいっていうのが印象的だった
個別指導の塾で勉強してるのと似ているという喩え、秀逸。
集団授業が合わない子はたしかにいるよな
かてきょのほうが伸びる面もあるだろうし
その子のVibes もちろん仲間も大事だけど
聴覚過敏かぁ
社会が対応していない
とメリロさんを読んでいると思ってしまうな
私も自分のペースで生きたいな
【自立活動】の6区分
・健康の保持
・心理的安定
・人間関係の形成
・環境の把握 (これも感覚運動と近いかな)
・身体の動き!!!
・コミュニケーション
なんかMECEじゃない感じはするけど…
算数とかで学習目標と自立活動両方立てることは大事なのかも
自立活動が社会の枠に合わせることと…
自分で選ぶことが大事かも
選択肢があって、選べる
自立活動は選択肢をひろげること
合わないと感じることを辞めるのは勇気いるけど大事だね