『自分の薬をつくる』坂口恭平さん
WRAPみたいかも。
自分の元気の素を自分でつくる
苦手な時間は寝るか絵をかく…
自分の考え方のせいにしない…行動で環境調整
パートナーとけんかしがちなのは夜な気がする?
落ち込みがちなのは朝と昼と夕方(多い)
朝はヨガ
昼と夕方は昼寝、なこの頃。。
何もやる気がしないとき、興味なくなるのはINPUTがお腹いっぱい
→休んで消化する。
必要なのは死ぬことではなくうんちすること
鬱はアウトプットの前の大切な停滞かぁ
うみのくるしみのような。
たしかになぁ。
早く抜けたくなるけど、いい時期なんよね
死にたい、のは、このままアウトプットしないと死ぬよあぶないよという身体の強烈なサイン
アウトプットとは、つくること
たしかに…
適当に。
誰にも見せなくてもいいから。
いきなりつくる。ほしいものを。
ゆみこさんがそうさせてくれたみたいに。
自分の薬をつくる。これも、つくる。
つくるは、step by step
小説書いてる時トンネルみたい
それは瞑想とかマッサージもにてるのかな
トンネルは暗さもある
くすり≒日課のようなもの
一日のしおり、スケジュールかぁ
たしかにあったらスムーズなのかも
逆に自由かもなぁ
今ダラダラし過ぎかな
仕事でスケジュール組むのはなんか嫌だったいつもずれるし
でも見通しもてるのは安心にもつながるかも
一生反省禁止
日記な…できたことに◎ 内容より行為
人と比べるのは落ちこんでる時だけ、とな…ネットから離れる
聞こえてくる声はカギカッコつけて書いて外に出す
これは自分の物語とは別のものと捉える…
たしかに、勝手に来るしね
いのっちの電話すごいな
繊細なら日課しおり…悩んでいい時間しぼる
報告相手いれば続く
死にたくなるのは詩が生まれるとき
◆企画書、あるいは妄想のなりきり
実践せず企画書だけ書いてもいい、
それは気楽だ
気まぐれの力と安定の力…あるある
安定のをつかう。
使いすぎない。
10枚書く。それ以上でも以下でもなく。
気まぐれは爆発的、消耗がやばい、突然ぷっつりすることもある…ので企画作りに昇華する
それが本になったり、誰かが実現してくれたり
(自分ひとりでやろうとしすぎてるかも。
仕事も心身のことも
生活も?)
大事な自己否定…作品に対しては
自分には優しく軽やかに
自称画家、セラピスト、ごっこ
夢を今叶える
やりたくないときやらない。
ごっこ遊び。
環境変えず、お金かけず
今の会社をダンスカンパニーと捉える
口にすると相談ではなくなる
苦手がそうでなくなることもある…
視点がクルッとなる…人に話すことで
本読めない→読んでると書きたくなる
鬱→創造の時期
自分のことも作品のことも
肯定してくれる人を選んで話す
そういう人がいたのはやっぱり横浜だったなぁ。
もっと、empowering な人と一緒にいたい
Am I leaving the partner again? Maybe not, I just need my space.
Is he empowering and accepting me ? Maybe ? But he's more like a trainer?
We have many lessons to learn together.
どこが息苦しいのか?どこが拡散してるのか?
境界のあまりない我々HSPはホモ・サピエンスじゃない自覚を持つ🤣
相手が言ってないことは推測しない
感じるのは能力。つかいどころ。
早寝早起きが向いてる
会社や家族友人と過ごすのは,
繊細すぎるときつい
引きこもり!!!充電タイム必要、ほんと。
I need want massage... by the partner but hesitate to ask. He's tired more than me.
心地よい環境を作る
1週間離れるのが寂しいの意味が分かりづらい、いいよとは言ってくれたけど
彼氏というよりルームメイトでいたいのかな…
バウンダリー必要
とか思っていたけど、やっぱり大切な人だ
その相手は深めたい相手なの?
じゃ自分のせいにしなくていいじゃん
人間関係に悩むときは、
やりたくないことをやっている…!
やりたいことをやる…が、分からんときは、ひとまず、やりたくないことを辞める
Cohabitation...do I want to stop??
ごはん別々にしたい?
買い物も?
ゆるく考えよ…
いや、やはり一緒にいたいか。
混乱している〜混沌〜
相談の仕事してていいのは、みんなそれぞれ抱えてるなと教えてもらえることだなぁ。
抵抗も受入もせず研究する
責める、なんで?じゃなく、研究のなんで。
矛盾は神秘、問題解決要らない
電話かけてみてもいいのかも
自己肯定感なんてみんなそこそこ低いんじゃないのか?
自分が作ったものを手直し、再編集するって幸福な作業。曲も言葉も絵も。
個展を振り返って再編集してもいいのかも。
好きな喫茶店は?
その近くに引っ越そう!
ぱっと思い出せない…
パラゴン、山下公園?、ベイクオーター、
アナン邸?、SDAマーケット
◆自閉という方法
調子が下がってる、あるいは上がりすぎてる時、一人のほうがいいかも
ほんとそうだな。
エネルギー使うし…
安心できる人だけに会う。
身体で会うのはとくに。
プチ自閉は充電のためのお休みだな。
自閉しつつ、多様な刺激を脳に送り込む
ウインドウショッピングのような、お散歩
◆作れないとき
つくろう!と思いすぎずに、
浮かんでくるままに素直に出してみる
進まぬときは実は別のものが生まれてる
つくるときの理解者、見てくれる人必要
ヒンディもかなぁ。
今までの生徒さんに時々おくるとか。
作品として。
悩みは風景
ものによって違う
人に見せると回路が広がる
多彩に多様に中途半端に充実してみよう…
◆家族といえども人のペースに合わせるのが苦手
→自分のペース
→朝型生活!
やること終わらせたらストレスないから人に合わせやすい…
ごはんも寝るのも自分のペース
会うより電話がちょうどいい。
横になって心臓を休ませる
自分に声をかける
元に戻すのではなく、別のいい道へ
やりたいこと…
小さい頃の興味、夢中
やってるとき安心できたこと
やってて苦にならないこと
休みのときについやってること
不可能についてのINPUT…他者の声🤣
自分の声は自分の経験からうまれる
久子ちゃん…!
うつというよりINPUTが歪んでいる
と同時にアウトプットが全開
たしかに鬱のときブログ増える…しょうもないことしか書いてないと思うけど増える…
自由大学で得られるかも、みせるなかま
今、他にいる人は…
絵の先生,hちゃん?、kんさ?
dさん?インネパ店?ykさん?
窮屈→鬱のもと
逃げてプチ自閉したあと,
自分を観察する、心地よくなった?
心地悪かったら、次どうしたらいいか考えるだけ。
方法は色々ある!!
一回の逃げで失うような仕事はいつか失う。
窮屈にならないこと!!
停滞のとき別のなにかが動き始めている…
と、あとで分かる
とりあえず手を動かす…下手でいいから何かを作る
社会の時間軸と別の時間軸で生きる
いのっちの電話
"転職して速攻休職してしまいまして"
それはいいとして、おもしろいことしようぜ。そうしないと戻ってもつまらんし、なおらんし🤣
何が好きなの?
考えずに手を動かして
素直に声を出す
畑をしてて夕方に野菜が育つことを知り,
夕日が嫌いじゃなくなったらしい。
そうして服薬も通院もやめたというっ
努力しないこととステップに本気で取り組むことがなんなかなー
最終的には同じ方向な気はするが。
せっかく絶望しているから、
深く回復したい。。
God help me guide into the journey of the recovery..