Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

【北海道開拓の村】

(to be edited)

【北海道開拓の村】
明治15開拓使廃止、札幌函館根室の3県置かれた。
明治の半ばから北海道への移民増える
宗教移民???少ないが。クラークさんみたいな?
ほとんど一般団体移民。南米みたい
なんで来ようと思ったんやろ???地元が栄えてない?どこから?
1初期は新政府と対立して跳ねられた会津や仙台の士族
その後家録(武士の給料)処分すすむ→失業士族が来た
2屯田兵(ロシア対策と北海道開拓、士族授産)
4万人。37の兵村。最初士族、その後(明治23、1890-)平民。

政府が公募。旅費と支度金でる。兵屋❓と給与地、3年の米と塩菜料。
南米とにてるー!

ちなみに…
1892年(明治24)5月外務大臣榎本武揚
日本資本により外国で土地を購入または借用し、移民を入植・開墾・定住させる殖民論。外務省における移民課の設置目指す。退任後、この政策は引き継がれなかった。(なぜ?)
1885年、ハワイ向けの官約移民

3開墾会社による移住…菊田屋など
南米もあった気がする。

南米は士族はないか。開拓使!やからかな。
組織移住…高知、広島、兵庫、静岡、石川、新潟など。
寒いとこ?でもないか。広島以外かぶってないか。

4.宗教団体移住
浦河もそうかー!赤心社。from兵庫
インマヌエルが京都から今金町へ。
他、キリスト教が多いけど日蓮、金光社、天理教も。

5農民の団体移住
北広島は移住者の出身地なのか!!山形福島岐阜香川鳥取越後品濃伊勢出雲など
同じとこからまとまって移住、助け合う。
これも南米と似てる

6.一般の単独移住(最多)
災害から逃れての移住も…足尾銅山とか
いま災害起きてってなると…東日本大震災かなぁ。

7.動機
生活困窮が66%
残り…農業への期待、自分の土地持って農業したかった人、天災や治水で土地を失ったなど、さまざま。

人口は移住でもりもり増えたのね…
明治2年 6万人
明治19年 3県時代経て北海道庁…30万
明治34年 100万
大正7年 217万
2020 530万
(開拓村の展示では570万やからその後減ってるね…)


なんで、支庁?明治30年、郡区役所制度やめた。広すぎて管理しにくい?

●染屋
商店から和室、台所見える、包丁とんとん聞こえる、商店からも。
家族ぐるみの商いってかんじ。
空間の区切りがゆるくて面白い
藤原と似てるかも、記念館になるでふじわら…
あと、房子さんも。
そうよね、仏間あったよね。
神棚も。あら、まぜまぜや
生業的でいい!

●印刷
原版つくるとか途方もない作業や…
何を伝えるかかなり絞るよね。
情報量産できてしまう今。。

開拓使物産局
欧米の近代工業取り入れる、輸出伸ばしたい&移住者への生活物資と生産資材の供給
官営主導で民間払い下げ
理由…民間資本なかった
アメリカ人雇って習ってた
今はどうやろ…民間のほうがプロトタイプして政府が遅いかも?グローバル化して政府じゃなくても海外から知恵を得られるから?

 


f:id:jfc_maligaya:20210118215947j:image


f:id:jfc_maligaya:20210118220007j:image

国籍の説明やルビ振りが印象的…


f:id:jfc_maligaya:20210118220041j:image