Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

左派と右派それぞれに異なる切り口とは? 「そろそろ左派は経済を語ろう レフト3.0の政治経済学」

ブレイディみかこさん&松尾匡さん、北田暁大さん
「そろそろ左派は経済を語ろう
レフト3.0の政治経済学」
2018年5月
亜紀書房 編集小原さん

気になる、引いてくるタイトル。
非営利系の人そろばんもしようね?!みたいな…

ブレイディさん保育士&ライターなのよね。気になるな保育士。と思いつつひとまずHSKと旅行な日々。
保育士カセゲナサソウだからなの? ヨガの先生は稼げるか関係なく学びたかったが。
発達のことも一応そうかな?せっかく今の会社にいるし?みたいな…
子どもは宝。
数秘術のライフパーパスがMOTHERだったのも気になったきっかけにはなってるよな。

レフトとリベラルの違い?
アベノミクスネオリベ政策ではない?
ハンガリーと日本の類似性
階級的なものの見方とアイデンティティ的なものの見方
階級問題を隠蔽する社会
ワーキングクラスがいていい国
貨幣の物神性を弱める

◆経済にデモクラシーを
経済が語れることは、よき社会、真のデモクラシーの前提…ヤニスバルファキス

◆2017年 スコットランドグラスゴー大学教授、アンドリューカンバース発表
経済民主主義指数 日本OECD32カ国で下から4番目
(続くのはギリシャ、トランプ、スロバキア
指数の数字はどうだったんやろ?

◆何ができる?何をやめる?
まずは知ること
語ること

ジェネレーションYより上の豊かな世代の年長左派のほうが、脱成長論が人気…
欧州の左派は脱成長論ではない
わたしもどち、かというと脱成長論すき方かもだけど、かと言って配分されなくなったらこまるよな…
雰囲気に流されてるかも
ヘルシーグロース。
レフトの定義…分配を重視すること

お金儲けに対する嫌悪感みたいなのって日本独特なのかな?
商いはいいことだと私は思ふ


再配分と経済成長は対立しない、ほんと、そこだよねぇ。
福祉サービスが豊かになって、福祉労働者(?)が増えることでも経済は伸びる
それは障がい者雇用とかのことかな?
Hope it will be more sustainable...
ゼロサムになるのはむしろ経済成長していないから?
Hmm日本はそうかも
世界全体だと足りてるんでないか?

日本よりアメリカ人のほうが一般的信頼(デフォルトで他者を信頼する)が高い
イスがないなら増やせば良い。
鎖国だからかな〜

有限
無限
太陽は無限にみえる

リーマン直後が民主党
当時の欧州諸国…税収減るから緊縮、財政均衡→雇用が悪化、格差拡大、EUの危機へ…
苦しいときこそ使う?!

世帯間配分を考えるなら、年長世代がロスジェネ世代に振り分ける必要

経済政策で人は死ぬ…松尾さん
自殺率と失業率が相関してるのは情報の問題もあるかも…

上野さんと古市さんをつついてる🤣
上野さんや内田樹さん、古市さんは経済政策がどうなるといいと思ってるんやろ?脱成長により過ぎ?
健康はライフスタイル→所得と習慣に依存してる。
低所得者の自己責任には帰しえない
そうねぇ。
マクドナルドが安くてそれを食べてしまうのは15年前くらいからフィリピンでも気になった…
😭

シュリンキングとか言うけど、くにを店じまいはできない…
みんなが国外脱出できるわけじゃないしな

◆2つの経済成長
1)サプライ側の成長(長期では生産性の成長)…前提として完全雇用失業なし
…それはかならずしも要らないかも?by松尾さん
2)ディマンド側の成長…
うんうん、これは大切だよね
これを重視するのがケインズ有効需要の原理。1930年代の世界恐慌を分析してて発見
まーでも需要増やしすぎなくてもイイ気も?地球を考えると
余ってるものちゃんと活かす的な
総需要=🌻消費C+設備投資等I+政府支出G+(輸出−輸入) 
需要の成長=短期の成長、これは上がるべき
(短期の問題がチョウキカもしている…)
政府がモノ・サービスを買うのも、需要の成長につながる😇

まぁ政府派予算ゲットしたら使い切る…それを無駄とおもうこともあるけど…せっかくならいいもの買ってほしい。いいもの買うなら無駄じゃないね。
金融緩和はこの考えに則っている、ケインズ主義政策。
それで労働者の賃金アップまでちゃんとたどりついたらいいのだが!
GDP gap=需給ギャップ

購買力はあがるといいよな…
失業問題は経済の問題なのに。
社会保障も経済の問題だよね。

失業者多い事実を無視して、完全雇用してることを前提にした成長戦略(緊縮)だとずれちゃう。
小泉さんがやらかした。レーガノミクスサッチャリズムも。

桶に水(需要)がないから注ごうというときに、これ以上大きな桶(供給)はいらない!というズレ

Hmmそうなるとgo to travel は需要喚起、悪くないということ?それより社会保障に回せ説もあるけど、意外と回してるし、しかもただあげるだけより、商いサポートのほうがサステナブル


P47
社会学者の責任…
見田宗介上野千鶴子宮台真司あたりの、スターが、社会学的な観点から経済を見るときの思考が特定のスタイルに固まってる…
そのスタイルとは?
消費社会論
1970-80に、ジャン・ボードリヤールあたり。記号論→社会分析に応用
消費は経済システム(需要と供給)と関係ない?けど、繋がってるふうにみえる
経済批判と見せかけて個人の在りようの話をしてるだけ
マルクスは経済を研究したのに…(・・;)

やりがい搾取じゃなく、ただの搾取
搾取され感覚をアイデンティティの話に結びつけてしまう
労働問題を文化的に捉えてしまう
のーすはどうかな?

ケインズ的にはいまは消費が足りないのが問題


P54
ケインズは需要喚起されて完全雇用になったら利子は下がるので、利子生活者は安楽死していくだろうと述べた

その理論の時代背景を理解すること大事ね…
ケインズが、雇用、利子、及び花柄の一般理論を書いたのは1930世界恐慌どーしよーなとき
ケインズが経済学の主流になったのは脾肉なことに戦後の高度経済成長のころ(なんでだろ?)
それでケインズ福祉国家≒高度経済成長時代の西側の状況みたいになってしまった、、
ケインズ成長の限界、デフレについて考えてた。

スウェーデンは20年かけて、したたかに経済政策も頑張ってる。法人税日本より低い。

ケインズの総需要喚起政策の一つは公共事業投資!

Noというだけではだめだよ社会学者…🤣🤣

アメリカのリベラルは経済自由主義の意味合い強い
レフトは自由と権利を求める貧乏人
🤣🤣
1930年代ニューディール推し進めた民主党の路線がリベラル。
日本ではなんで混ざったイメージなんだろうリベラルと左派…

ブレアのめざした社会流動性アップ…貧困から抜けられる道は示すかもだが、貧困はなくならない(・・;)

ブレグジットのそもそものきっかけ…ワーキングクラスの切実な経済の困り、このままでは飯食べられない
右傾がとか移民排斥とかで片付かない。階級問題。貧しい地域ほど離脱に賛成した。
移民の増加を心配するからと言ってその人はレイシストじゃない
文化的な不満やおそれというより経済、生活の不安な😱😱😱

スペインは緊縮して少子化ポルトガルは反緊縮で復活

2012年民主党法人税下げたんや…
法人税は経済成長と関係ない

そうね、社会保障もりもりより、ある程度は労働したいのはあるね。

国債を買ってお金を刷れば(金融緩和)、無からお金は産まれる🤣🤣🤣
社会保障財源。
経済成長するまで政府は日銀への返済を永遠に先延ばしできる🌼🌼🌼👀👀👀
金融緩和をばりばりやるのが、量的緩和…quantitative easing
人民のためのQE..PQE

ギリシャ財政破綻した理由…ユーロに加盟していて自らの中央銀行を持ってないから👀👀
フランクフルトのヨーロッパ中央銀行に縛られる
日本での懸念はプライマリー・バランスをきにする債務所と、建前としての「日銀の政府からの独立」 
プライマリー・バランス…財政収支において、税収などの歳入−歳出(過去の借入への元利払いは除く)
ホントは赤字のときは赤字で、一時的に国債発行されたの買ってお金印刷して貨幣供給して需要のちからつけたらいい…??
ニューディール政策は緩和政策だったみたい。

EUは安定成長協定the stability and growth pact
単年度の財政赤字<GDP's 3%
国債残高<GDP 's 60%
なんでEUはそれをきめたんやろう?
保守党はもともと緊縮だからこれに賛成する
右翼政党UKIP はこれに反対、ギリシャにシンパシー…

実際量的緩和が出てきたら私どうするかな?
お金の価値下がるならモノや経験に交換しちゃうかもねぇ。
保存が効く食べ物とか買っちゃうかも。豆とかスパイスとか缶詰とか。野菜干しちゃうかな。

FRBアメリ中央銀行の理事会
リーマンやユーロ危機のあとFRB量的緩和した。
ヨーロッパは嫌々量的緩和🤣
メルケルは緊縮
それに対しヨーロッパの左派は、ヨーロッパ中央銀行は民主的なコントロールが効かなくなってる、と言ってる

WW1のベルサイユ条約戦勝国はドイツから資源や生産設備を没収、かつ、借金を自力で返せといった…ドイツはハイパーインフレ
なんでインフレ?量的緩和した??

緊縮すべきかどうかの論点
→借金をどうすべきか?
国民の生活を犠牲にしても返すべき!
なのか、財政均衡のために人を殺すのか…
借金返さなかったら信用は失うけど、延期はありなのかもね…

経済成長しないと借金返せない、そらそうだ。
ドイツとフランスは1945年の借金をまだ抱えてる…

日本の左派はメルケルを評価するとき、シリア難民受け入れとか脱原発とかあげる
ズレてる…だとっ
ドイツはギリシャには厳しい…
2015年BBCアメリカの新聞からドイツの出生率労働人口の懸念報じられる→若い移民受け入れ
日本と似てる?
脱原発はよきだけど、それができる体力と政治力…もみないと
言語教育政策はうまい。中国インドではドイツ語勉強する人増えてる…?!
文化帝国主義とな、なかなか鋭い言い方やな
日本から見たEUは、ww2の反省に基づいた、国民国家を超える共同体、かもだが、EU内部の経済力学は、ドイツが得してる構造…

P122アメリカでなぜ民主党≒リベラルのイメージができたか

借金なんか踏み倒せというアナーキズム🤣
借金を返すというお題目が小さな政府、新自由主義を進める言い訳になる
親世代の借金払わされてはにゃーん

◆レフト1.0
戦前から1970年代
『1945年の精神』
マルクスレーニンの急進派と、
社会民主主義の穏健派
生産力アップ、大きな政府
労働者階級主義

◆レフト1.5
1960-80
フェミニズムの最初の頃とも重なるかな
新左翼

◆レフト2.0
ブレアのニューレイバー
多様で個人主義
ディープ・エコロジー有機農業に行く人も…そういう自律志向がうまいこと、市場原理を補完してしまうというアイロニー🐛😱
マイノリティ解放
NPOなど第三セクター→安く使われるという壁😱
自律思考が自己責任論になるのも危うい…

ブレアの罪…能力主義を強調。頂点の人は才能があり上位にいる価値がある、底辺の人はその逆…と階級を正当化した😱

◆レフト3.0
コービンなどの反緊縮
単に1.0ヘの回帰ではなく、マイノリティやジェンダーのことを乗り越えた上での需要雇用の拡大
階級もアイデンティティも両方ちゃんとみる
1.5-2.0は階級忘れ気味?

右派の安倍政権が、欧州の左派が取る政策…金融緩和と政府財政支出…をやってる、欧州と逆。
(それはそれであり?イデオロギーと経済政策は必ずしもセットではない?)
安倍政権が"金融緩和した"のはアマルティア・センもピケティもよきとしてる
この、第一の金融緩和(と第二…の公共事業投資…しかしオリンピック?)の矢は、ケインズ主義と同じ。
第三の矢は民間投資を喚起する成長戦略…これはセットじゃない…ネオリベ的、小泉さんちっく。需要側に注目した第一と第二と異なる、天井の成長(供給の成長)を目指してる。

てか金融緩和って企業が内部留保しないことが前提?

資産家が緊縮を好きな理由
金利下がらないから!!
あと、政府がばーんと財政出動するなら自分の払う税金が増えるかもしれんから
デフレで苦しむのは庶民。耐久消費財や家を買いにくい、利子高いし
一見物価安いほうが助かりそうだけど、、それは給与が追いつくまでの一時的なこととな。

P168
トリクルダウンとケインズ主義はちがう?んーわからん。😱😱😱

トリクルダウン…富めるものが富めば貧しいものにも富が滴り落ちる
違うといえば違うけど、内部留保してしまったら結果的に同じような…

安倍さんは人々のためにアベノミクスしたわけではなかった…
アメリカに気に入られそうなこととか。中途半端アクセルとブレーキ両方踏んでる…社会保障縮めたり

購買力アップなぁ
同時に自給力アップも必用な気はするのだけど。

金融緩和はMonterey easing
規制緩和は(financial)deregulation
かなり違う…!!
規制緩和はヤバイときあるけど
自分を疑って専門の辞書を引くの大事…
★オックスフォードラーナーズディクショナリー🥰🥰

市民配当も、ある意味、金融緩和
子ども手当とか。
再分配でもあり、(新たにお金を刷ってるなら?)Monterey Easing でもある。
配られても留保してしまうときもあるけどな?!
あんまり留保しても意味ないのかもね…
お金さん、巡りたいものね

世界で一番早くtrump検証がおきた国は?…日本(民主党政権のあとの安倍自民党勝利)とハンガリー

P216
左派が経済的下部構造を軽視しすぎて人々をリベラルな価値から遠ざけてしまった…
というのが世界中でおきている。。
「タマーシュは、リベラル派が自由民主主義的アジェンダの実現を追求する一方で、構造的不況を真剣に受け止めなかったために、上記の権利を守る戦いに連帯する可能性のあった大衆を当惑させ、彼らをリベラルな価値から遠ざけたことを人生の最大の誤りの1つとして悔悟している…」

人道主義のためには反緊縮が必要
環境たいせつ…
人が排外的になりやすい下部構造はある
移民が給料安いから安売り合戦が恐くなる。
連帯して賃上げ!!

P226💚
右翼と左翼波反対側ではなく、世界の線の引き方が違う。アイデンティティ的。と、階級的。

右翼は?内と外に線引き(アイデンティティ)して、内につく
左翼は?上と下に分けて(階級)、下につく
マイノリティは内外の外で、下にいやすい、ということ。
わかりやすい👀👀👀

レフト2.0がアイデンティティに寄りすぎて、混乱してる

階級という言葉、苦手なときあったな…
自分がいつ下に落ちるか分からなくて不安だったからかな?
なんとかなるわと色々あって思えると落ち着いて見られるかも。


1990年代のレフト2.0が階級の下の人を忘れてしまった。
アイデンティティ適にはマジョリティなのに階級的にしんどい人を掬う言葉が生まれてなかった…
不安、貧困なアイデンティティマジョリティからネトウヨみたいな人が生まれたのでは?
自分たちより外国人を味方するサヨク…みたいな。そういう人が排外主義に陥りやすい環境がある…それは彼らなりの階級闘争
なるほどな…
アメリカのホワイト・トラッシュ(すごい表現だ…)、イギリスのチャヴ

ソーシャルアパルトヘイト
英国は功率も保護者が学校を選べる
人気の各校の周りは地価あがる
住む場所が階級で分かれる
日本も少しそういうことあるかも?
川崎とかそんな印象あるなあ。

子どもの触れる言葉、語彙力も変わる
日本は階層があるのに不可視化されてる
アイデンティティ的なマイノリティが不可視化されていたのと似てるかもね…

UK の歌にハマるブレイディさん高校生時代…
俺は貧乏と歌えること

現国の先生
お前は大学に行ってたくさん本を読んで文章を書け
グレてたブレイディさん
高校出て働いているお金貯めて英国行って日本でお金貯めてまた英国…
自分は日本社会でうまく生きていくのって無理だな、帰ってこないかも、と意志的な予感を持って1996,語学留学生として英国にわたり、今に至る…!

ポピュリズムとポピュラリズム
ポピュリズム…、民衆主義
ポピュラリズム…有名人とかで動かす人気主義

左派は泥臭く民衆であれ


ケインズはデフレ背景で生まれた。monetary easing,需要喚起。
しかし…1970年代スタグフレーション
原因は?石油資源の高騰など
ケインズみたく需要拡大政策をとっても失業が減らず(・・;)
ケインズ批判がおこる
「新しい古典派」ミルトン・フリードマン
ネオリバース的な自己責任論
経済はいつも天井で完全雇用だから、働かない人は職業訓練すべしみたいな。
ぬぬん。気をつけないと自分もこれに加担してしまってるかも…

ケインズが不況の原因としてあげたことの核心は、人間の流動性選好
…お金を溜め込む(オカネはあるいみ最も流動性が高い)
複数の商品やサービスから選びたい欲求、貨幣フェチ

ゼロ金利でもデフレ収まらなかった90年代の日本
溜め込まれた。流動性の罠
💚そう!そこがこの本読んでて謎だった…monetary easing しても留保したら意味ないやん。
合成の誤謬…予言の自己成就(マートン
不安だからお金を溜め込む→みんなそうすると→社会全体の需要が冷える→景気悪くなる→不安、溜め込みがアップ(・・;)
"不安"が元凶かしら。。
デフレスパイラルもだし、バブルも仕組みは同じ

黒田日銀、インフレ予想
ここまでインフレするまでmonetary easing するよ
人々の「予想」に働きかける
心理だな!
Monetary easing してから実際によのなかのお金まわりが増えるまでタイムラグある。まず内部留保からつかうし、企業も…

リフレーション政策とは?
…デフレを脱してマイルドインフレに持っていくこと

適度なインフレはいいのかな…?
というか貨幣への依存度を下げたいよな…

マルクスケインズヲツナクポイントは?
流動性選好、貨幣フェチ
期待、予想などの観念的なものがひとり歩きすることへの批判的視点

お金を貯めることが自己目的化すると、節約では限界→労働者を雇う→資本ができる
ってのが『資本論』の話
貨幣の物神化

ケインズ『雇用、利子及び貨幣の一般理論』
雇用の原因は利子👀👀👀
利子の原因は貨幣

老後2000万円的な話もデフレ加速しそう。貯めなきゃ思考になる
成熟社会派の人は貨幣から自由に見えて実は貨幣に囚われてる?

貨幣の脱物神化
は、agree だな。
でも、資産増やしたいと思っちゃうけど。
でも、使うためだよな。

マルクス史的唯物論 
まず土台、下部が変わる
年貢と別に商品交換関係ができて、ブルジョワジーが事業を始め、広げる
それに上部の封建制度が噛み合わなくなってブルジョワジー革命が起こる

◆同じように考えるとこれからは…?
従業員や利用者に主権があるアソシエーション、労働組合
そういうのが成熟してから上部が変わるとな〜

結局ご飯が食べれるかという問題

となるの自然農いいと思うけどな〜

完全雇用のあとは、monetary easing してもインフレが酷くなるだけ…
今の日本、完全雇用近づいてる
しかしこの本コロナの前だから、地方に仕事のない人があぶれるという未来が描かれとる…
予想、あてにならん。

アートや人文学、補助金の奪い合いじゃなくサステナブルなしくみをしたたかに…