モンゴルから帰ってきて3週間くらい経つのか。
行く前も帰ってきてからも毎日4時間前後残業していて
はや大昔のような気がする…
アロル(酸味のきいたチーズ)は1週間で食べきってしまったのでありました。
さて、これからモンゴルに行く方のための、
プチモンゴル語集。
文字もキリル(あるいは縦書きのモンゴル文字)でぱっと見読めなくてなじみにくいし、発音もなじみがないし、、
ということで渡航前にあんまり勉強できてなかったのだけど、
ちょっとでも覚えるとやはり楽しい。
ということで、覚えてよかったミニマム単語集と、おすすめ本を。
積読にはなってしまったが、指さし会話帳は、ベーシックな表現を知ったり、
食文化やゲルのことを知るのにも役に立った。
在庫が少ないようでなかなか書店では売っていない様子。
手に入れるならオンラインがおすすめ。

旅の指さし会話帳16 モンゴル(モンゴル語) (旅の指さし会話帳シリーズ)
- 作者: 川越有希子,かわごえゆきこ
- 出版社/メーカー: 情報センター出版局
- 発売日: 2001/06/05
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ニューエクスプレスも、入門として◎
それでは、単語紹介。
1)こんにちは:センベイノー (サェン バェ ノー)
指さし会話帳だとサインバイノーになっていたと思うけれど、
一緒に旅した先輩いわく、「煎餅のー」って感じで覚えて使えばよいとのこと。
上述のニューエクスプレスのCDを聞いていると、ちょっと鼻にかかって曇ったような音に聞こえた。
サェン、はGOOD、の意味らしい。
まぁ、向こうもHELLO!GOOD MORNING!も言ってたけど。
でもやっぱり、私が、日本語話者じゃない人に、おはようございます、こんにちは、
って言われて、ほっこり感じるように、自分の第一言語で話すことにトライしてくれる姿勢は嬉しいなって思うんじゃなかろうか。
2)ありがとう:バイラルラー Баярлалаа
最初はなんだか発音が分からない気がした。
特に抑揚はなく、さらりと、バイラルラー、Thank Youを連呼(?)していたら、慣れてきた。ごはんをいただいたり、馬に乗るのを手伝ってくれたり、馬の腹帯を直してくれたりしたとき。
3)ちょ! (馬に対して)すすめ!
ちょー!ちょっ!チョ!
人によって少しずつ語気や長さが違っておもしろかった。
ちょ!と言っているだけでなんとなく馬乗りな気分(!?)
4)お名前は何ですか。
Таны нэр хэн бэ? (タニィ ネル ヘン ベー)
タニィ:あなたの(Your)
ネル:名前(Name)
分解して単語だけでも覚えていれば、Be動詞的な部分を忘れても、なんとかつながる。
5)私の名前は____です。
Миний нэр ____ гэдэг.
(ミニィ ネル ____ ゲテク
ミニィ:私の
ミニーマウスみたい、と覚えた。
名前で呼び合えると、心が近くなった気がした。
6)馬
モリ морь
私の馬:ミニィ モリ
私をのせてくれた馬の名前を聞こうと思って、
ミニィ モリ ネル ヘンベー?
(私の 馬の 名前 なに?)
と聞いたら、
馬に名前はないのだそうだ!
7)NICE→コイ!
初めて馬に一人で乗れた時、
コイ?って聞かれた。
いい気分かい?ってことだそうだ。
コイー!
8)おいしい ~美味しいご飯をいただいたら、おいしいと伝えたい!
амттай アムトタイ
(私は アムツテー って聞こえた)
めっちゃおいしい→ マシ アムトタイ(アムツテ?)/ イッヒ アムトタイ (アムツテ?)
以上、簡単8単語でした。
南向きに立つ、凛としたゲルがすでに懐かしい。