Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

ソーシャルワーク

千葉県内自治体、外国人生徒の日本語の学び支援加速:日本経済新聞

千葉県内自治体、外国人生徒の日本語の学び支援加速:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46261970Y9A610C1L71000/ 小中もそうなんやけど、 高校以降の進路指導ができる人になれたらニーズありそう。 予備校って外国ルーツの子高くてなかな…

外国人の90%生活支援必要 住宅、医療や多言語化 総務省調査:日本経済新聞

外国人の90%生活支援必要 住宅、医療や多言語化 総務省調査:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46527860V20C19A6EAF000/ 外国人を雇用している企業への調査では55社のうち38社(69.1%)が、公的支援が必要と答えた。行政サービスの多言語…

ペルーの日系の方の歴史〜アフリカ→白人→中国人→日系人

ペルー旅の予習を少しずつ。 日系人と呼ばれるようになった人々がペルーに渡ったの、 ほんとにthe personal is the politicalと思う。 1821.7.28.スペインからの独立、 (日本は伊能忠敬が地図を完成させたとき) 労働力がほしくなる。 アフリカは奴隷輸入が…

コップに水が65%。 おだやかで柔和な人の好きなところを並べてみる。  

疲れ気味だな、なんだかやる気が下がっているな、という時に、 でも、もうちょっとがんばらなきゃかな、あれも、これもやる… となってしまうことが、まだある。 コップに水が半分、って話よくあるけど、 コップに水が65%くらい入ってても、足りない、 っ…

相談のしごとをする人のための対応ポイントメモ_φ(・_・~ ロープレをやりすぎることはない。情報提供はマストじゃない

相談のしごとをする人のための研修~ ロープレをやりすぎることはない。情報提供はマストじゃない 相談のしごとをする人のための研修に参加させていただいた。内容はベーシックだったけれど (偉そうなことは言えないが)ベテランの人もいて、感想を聞いてい…

神奈川の民際外交 長洲知事

長洲 一二(ながす かずじ)1919年07月28日 - 1999年05月04日 1975年~1995年 神奈川県知事(5期20年) 1995年 神奈川県国際交流協会会長 神奈川県知事として1975年、革新統一候補として神奈川県知事に当選し、京都の蜷川虎三氏、東京の美濃部亮吉氏ととも…

「現代奴隷」は市場に訴える(一目均衡):日本経済新聞

「現代奴隷」は市場に訴える(一目均衡):日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45503720R30C19A5000000/ おっきな会社に入るとどこかで人を傷つけるリスクが高くて嫌だな、 と新卒就活の頃に思ってたけど、 改善の兆しがあってよかったと思…

医療通訳と学校(教育関係)通訳との違いとは?~ 正確さとニュアンスの調整  

医療通訳と学校(教育関係)通訳との違いとは?~ 正確さとニュアンスの調整 通訳、と聞くと、どんなイメージがわくでしょうか? 言葉をつなぐこと、かもしれない。スピーディでかっこいい感じ? それもあるかもしれない。 通訳が行われている場面によって、…

ガーナと日本の"ハーフ"矢野デイビッドさんのインタビューを見た。勇気づけられた。 傷ついてもいい。

矢野デイビッドさんのインタビューを見た。勇気づけられた。 傷ついてもいい。 ガーナ人と日本人の間に生まれた方。 "ハーフ"というドキュメンタリーにも出ていらっしゃる。 インタビュー記事。http://www.kifjp.org/wp/wp- content/themes/kif/images/ davi…

ここがおかしい、日本の移民政策…

掲題のシンポジウムに参加した。 あふれる人…400人くらい? これだけ人が集まってることに意味を感じた。 メモと、資料。 私としては、 近代市場経済からちょっとばかし、 抜け出しながら生きる実験が、 大事なのではないかと思った。 結局そこだけに乗っか…

むずかしい子こそ、やさしい子育て

ADHD ペアレントトレーニング(療育方法)のひとつ。 発達障害の有無に関わらず、 難しいなと思う人とどう関わるか?にも応用できそうに感じた。 『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング~ むずかしい子にやさしい子育て』シンシア・ウィッタム2002 章…

紹介:ここがヘンだよ、日本の学校 外国人の「?」に答える本

ここがヘンだよ、日本の学校 外国人の「?」に答える本 朝日の記事。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1P4JCPM1POIPE00N.html リソース本体はこちら。 http://www.resource-room.aichi-edu.ac.jp/ 愛知教育大、多文化界隈では有名と思うが、 新しいの…

外国人労働者、最多146万人:日本経済新聞

外国人労働者、最多146万人:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO40474100V20C19A1MM8000/ 在留資格でみると労働現場で受け入れる技能実習制度による人材は20%増の30万8489人。高度人材など「専門的・技術的分野」は16%増の27万6770人だった…

発達障害支援のコツ〜ソーシャルワークの本やった

発達障害支援のコツ 広瀬 宏之 (著) 表紙裏面に抜粋された言葉が秀逸。 「素の人間として接する。 こういうときに人間としての力が出るんです。 上手な臨床家って、 素の人間に戻るのも上手なんです。」 こちらも、発達障害支援以前に、SW、 人と関わること…

あったかい。「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本

「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本 広瀬 宏之 (著) なるほど!と思ったポイントたちのメモ 生き抜くためのヒントたちは、発達障害かどうかを超えて、 普遍的な、人生を生きる知恵だと思った。 ■発達障害は6つの特性のミックスジュース(何…

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?奈良県立情報図書館でのワークショップシリーズ。奈良の図書館、タラブックスの展示もしてる。すごくアンテナのいい図書館や。 心に染み込んだ言葉の一粒ひとつぶを記録してみたく。 ●友廣裕一さん 地域をつなぐ人"…

コンビニでもレジ袋有料化 環境省、数円を想定:日本経済新聞

コンビニでもレジ袋有料化 環境省、数円を想定:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36493620V11C18A0MM8000/ いかん、ついつい使っているーー お弁当包むのにも使ってるのよね、汁がこぼれるから、、 ランチョンマットとエコバッグを楽しも…

家族の帯同認めず 官房長官 外国人受け入れ拡大:日本経済新聞

家族の帯同認めず 官房長官 外国人受け入れ拡大:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36180960V01C18A0EA3000/ 労働者で在る前に生活者なのにーー(T_T)

日の出町のYADOKARIが気になる

http://yadokari.net/information/61135/ タイニーハウス SUP コミュニティビルディング…

静岡県、多文化共生推進でセブン銀と連携:日本経済新聞

静岡県、多文化共生推進でセブン銀と連携:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33732650S8A800C1L61000/ 外国人居住者の増加に対応し、セブン銀は7年ほど前から海外送金サービスを開始した。2014年9月からは為替レートや送金方法などを英語…

ASD者の非定型な知覚世界をVR体験しよう

https://junior.litalico.jp/partner/event/forum2018/ ASD者の非定型な知覚世界をVR体験しよう【講師】LITALICO研究所 研究員 本間 美穂 LITALICO研究所が参画している共同研究プロジェクト「CREST 認知ミラーリング」より、体験会を開催します。 自閉スペ…

どうして生きているの?と思ったら

なんのために生きているんだろう?10歳に満たない頃も、10代の頃も、今も時々、ふと浮かぶ問い。 寂しいとき、自分の生には意味がないんじゃないか、という虚しい気分のときに浮かぶ問い。 孤独もじんわり、ロックの梅酒のように味わえば愉しいのだけど、そ…

リフレーミングは、他の人にやってもらうとさらに嬉し

元気がなくて自分を苦しめる考え方が頭を占拠したとき、憂うつな気分のとき、どうしていますか?リフレーミングはひとつの方法。事実はひとつ、見方はいろいろ。捉え方の幅を広げるもの。 研修で久しぶりにリフレーミングのワークをやったら楽しかった。自分…

地政学的にも外国つながりの子どものための教育相談支援について3C分析をしたいと思ったはなし。

外国につながる子のサポートをしている、 とよなか国際交流センターを訪問した。 印象的だったのは、 ●日本語指導のボランティアや相談員にスキルを教え込むのではなく、来る人にとって居心地よくあることを重視 →地域の実態、今どのエリアにどんな人が住ん…

人材開国 「先輩」シンガポールも悩んでいる:日本経済新聞

人材開国 「先輩」シンガポールも悩んでいる:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33457200W8A720C1SHA000/ 労働者を呼んだつもりだったが、来たのは人間だった ホントそうだよね。 私もインドのとき、 労働者として行ったけど、 生活者とし…

良い面を見るように、引き出せるように

外国につながる子どもたちや、家族と関わる、ともに生きていくために、 大切なことは何か? そんなお話をさせていただく機会がある。先生や、先生の卵な人が主な対象。実際に体験した人のエピソードがやはり効くので、ネイティブの方と打ち合わせをしてのぞ…

セルフケアをふりかえる

去年の夏の思い出はなんですか? 私はラダックやら、焦りやら、いろいろなのだが、当時参加してたカウンセリングのワークショップもそのひとつ。 インドのソーシャルワーク、カウンセリング - Living Diversity 今年度の受講案内メールがきた! ワークショッ…

気仙沼ニッティング バリキャリだと思って躊躇しなくっていい

気仙沼ニッティング物語を読んだ。 ばばばばーっと、 感想の原液垂れ流し。 陶芸の体験でつくった乳白色のお湯のみに、 インスタントでも気分よくエスプレッソを注いで、 ゆるりとした午後の読書。 同じ日本でも得る情報が違う 祈る文化 バーター経済 気仙沼…

文化は動的なもの。生き物。

『国際化と教育』日本の異文化間教育を考える 文化は動的なもの、というのが、 意外と忘れがち!!と思った。 第3章 日本における異文化間教育の進展 より。 永住目的 Immigrants ⇔ 一時滞在、在留民 sojourners 「異文化接触」の定義(渡辺文夫) ある程度…

どうでした?ではどうにもならない。

なぜ?どうでした? を禁じたら、 なんと質問するかな? これが読みたい。使いたい。 ひとまず、ムラのミライさんの活動報告会にゆくです。 Shubh ratri!:) (おやすみ)