Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

インド留学への道fromJapan

toyokeizai.net

 

インドへの日本人留学生数は、コロナ前の2019年で717名。同年のアジアの数字を見ると、韓国7235名、中国6184名、タイ5032名、フィリピン4575名、マレーシア3461名とインドはかなり少ないことがわかります。ご参考までに、インドから日本に来ている留学生は、同年の数字で1869名(国費・私費合計)と、文部科学省のインド太平洋地域に対する取り組み等もあり、日本での受け入れのほうが多いのが現状です。

 

インドで働いてた時、留学生もいたけども。

理系より文化系が当時はおおかったかな~

経済のひともいたが。

IITと交換留学できる学校結構日本にあるみたい。めちゃいいやん!!

ヒンディの需要ものびるかな

南インドだと使わないかもだけど。

たのしみじゃ。