Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

どこまで頑張る? 甘えなのか特性なのか見分ける? がんばりをここちよく応援するためには●●をみる

習いごと、続くタイプですか?

私は子どもの頃続かないタイプでした…( ̄▽ ̄;)

ヨガとブログと旅行は10年以上すきだけれども。

 

甘え?特性?というのはよく気になるかも

でも、見分ける必要性がないという考えも。

そもそも、できないこととか、困りごと自体が

環境と個人の相互作用なので…

じゃあどーする??

となると、●背景●を考える→環境を整える

 

どこまでがんばる???

と思う時に他人と比べていないか??

自分のペースでしか生きられないからね

Baby stepを愛でるのだ~~~

サポートがあればできる

 

お家での学習は

苦手をがんばるより得意を伸ばす方が

保護者との関係もよくなる、たしかにな~~

パートナーに家事を任せる時もそうかもね

うちも苦手な発音を教えてもらう時イラつきがちだから

中国語で得意なところをいっしょにやったほうがいいかも

得意なところなんだろう…( ̄▽ ̄;)

あまり思いつかない。単語を選ぶとか

どちらかというとかくほう、かなぁ

読むのも音読じゃなければまあまあ。

聞くはどうかしらーーー

ヨガ教える時も得意なのをほめほめしたほうがいいかもな

 

実家ステイで時間あるし作文進むだろうとおもたが

全然だ~~

発音の本は読み進んだ。病院の待ち時間!!のおかげ!!

 

ハードルをさげることは、甘やかしなのか??

あげるさげる、ではなく、

成功体験になっているかどうか…

視点をちょっとずらす感じだな。

 

身体が硬い、も直球で返さずに

かたいかかたくないかではなくて

呼吸が通っているかだよ

とか言ってみたい~~!? 繋がってるけどね。

それだと納得感がすぐには来ないかもだけど。

どうしたら伝わりやすいかな~~