Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

特別支援教育は特別ではなくユニバーサル

 

保護者と教職員でみたてがそれぞれなことはある

個別の教育支援計画・・

保護者の方ができないよ!ということもあるし、もっとできるよ!ということもある

特別支援学校より小学校の保護者の方が不安感つよい

まぁそれはそうだよねぇ。

 

不登校の背景として、発達関係のことがからんでいることも

学校行ってても実はしんどいと思っている子もたくさんいるもんねぇ。

そのシグナルをきゃっちできているか?

 

小中のちがいは

自己決定度

 

memo リードを編集したいよな

To EB n teachers?

①一言で言うと… ユニバーサル。みんなでできるとくし。

②共感ポイント? 保護者の言葉
③驚いたこと? 管理職のとくし経験
④伝えたい具体のこと、活動 保護者のことば
⑤誰がどんな想いを込めて? みんなでできる
⑥社会的インパクト?変化? Pとつながるもの… 取り組みの話じゃないしなぁ。
⑦読者B>A気づいて、どんな気持ちになってほしい
ハイライト画像化ポイント