Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

#AudreyTang オードリータンさんの対談!UXのことも話している~

#AudreyTang オードリータンさんの対談!UXのことも話している~

https://www.youtube.com/watch?v=aamQHqtXTn0&t=72s

 

◆14歳でアルゴリズムの研究…
お金のかからない研究所としてメールを使っていたってかっこいい。

my first PC was A4 size paper!!


◆若いメンターを持つ。
Digital Minister for 4 years
ひまわり運動がきっかけ?
social interaction
リバースメンターシップ制度
35歳以下の人をメンターとして持つ
(8分らへん)


◆Social Sectorのほうが正当性がある
4年の任期でとらえるGovより長い
しかしSocial Sectorが行政の委託になってる日本はどうかなぁ。
Be more independentかなぁ。

情報公開すること
信頼

 

◆シニア世代を包含すること…
アナログとデジタルを包括
どうやってそのUX作ったんだろう!?
可愛い犬チャイ^^
17分あたり

◆インターネットコミュニティは国家を超えている
27分あたり


◆Job Descriptionは 自分で作る! 32分あたり
ICT、デジタルは人と人をつなぐこと、と理解してもらうことが役割。
PoemのようなJDに・・・^^
When we see Internet of things, let's make it the internet of being(ひと)
When we see Virtual Reality, let's make it a shared reality
When we see machine learning, let's make it collaborative learning
When we see user experience, let's make it about Human experience.
When we hear the singularity is near, let us always relember that plurality is here

超COOL....


メディアリテラシー
ジャーナリストとして。
消費するだけじゃなくて発信する


何回かゆっくり見直したい!!

少し離れるけどこのエントリも素敵だった。
https://kirimin.hatenablog.com/entry/2019/01/04/221132


・簡単なアルゴリズムの問題集を解かせるという教育方法は、コーディングの基礎やデバッグのノウハウを身をもって学ぶために有用
・プログラミングというのは本質的に難しい部分があり、
 デバッグの勘が身につかなかったとしても、決してプログラミングの才能が絶望的にないとは言い切れないのでは。
 最初の飲み込みが遅くても、、何かのきっかけでプログラミングの面白さを知ることで劇的に成長する可能性もある
Encouraging^^