ヒンディの勉強しなきゃ~~とかなりつつ
たぶん、ほんとは遊びの気分の中でやりたい
義務感と純粋なやりたい興味ある
はたまに、まざるのかもしれん。。。
vese ek baat puchna chatha hu aapse so can i ask
ってきた。
Vese waiseはby the wayの意味らしい。
もっと寝るべきかなーー??
たのしいことしたい
遊びたい
ねたい?
ヒンディ勉強は乗ってくるとたのしいのよね。
結合文字
子音が連続で、母音をはさまない発音
→独特の結合文字がある
★やや難しいので、規則を覚えるというより、そういうケースもあるのだと知っておく&具体的な単語を知っておく がいいかなと思います^^
र の場合
①母音がはさまらず、直接後続の子音に結び付く
R+(ほかの子音)
→その子音の上部に半円形で表記
例: धर्म (dharm)、 कर्म(karma)
②
②先行する子音字に直結する(子音がはさまらない)ときも
特殊な字形
ほかの子音+R
子音に「ノ」のような、はらいがつく
例:प्रेम (prem 愛)など
文字を色分けすると分かりやすい。
Prem Ratan Dhan Payo प्रेम रतन धन पायो
तन(ratan): 宝石
धन(dhan): 富、財産
पायो(pāyo): 得た、手に入れた
愛という宝石(宝物)を得た
「邦題:プレーム兄貴、王になる」
संस्कृत の स्कृ のところは母音のRだと思うけど
これも結合文字というんだろか。。