Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

できるようになっていい…今朝の朝練

先週マイソール

なんかできてない課題を教えてもらって、そのとおりやなーと思いつつ、でもできないからもやもやなのにーと思いつつ…

ダウンドッグで骨盤揺れすぎとか?!

ジャンプインガニ股とか

がんばりきれてない、いやでも一応頑張ってるのに報われない?淡々とやればいいとはわかってるけど…練習めんどい!スラスラ動く体がほしい!硬い

右の大腿四頭筋か?んーこかんせつ!

とか色々思考の多い練習…

 

 

今朝の朝練

 

"こういうふうに身体が動くといいよな"という思考や願い。 
身体さんが実際に腑に落ちて心地よく動けること。
その間には蛹的タイムラグ、消化の時間もあったりして、なかなかに、むずむず、うぐうぐ。

【できるようになるし、わたしはこれをできるようになっていいと許可を出すこと】
許可、ということばが、シルシアーサナのときに浮かんだ。

シルシアーサナって…最後になってやっとかい!そんなものかも( ̄▽ ̄;)

 

こんな感じだわ〜

こうでありたいが強まりすぎてこうじゃなきゃってなるのも苦しいし

甘やかすことハードル下げすぎはダメ?とか

達成感無いとつらい?

達成感なくてもいいとヨガ哲学的にはそうかもだけどそれはそれでつまんない

没頭できたら達成感とかよりもっと穏やかに気持ち良さあるが

 

ともかく

許可だ…

という発見というか思い出せたのは良かった

汗だく

 

 

日曜日ヒンディーまつり

月曜朝背中いたいー

仕事始まってしまえばなんとかなるのかしら

お疲れ気味

疲れたと言ったら疲れたといい過ぎると余計疲れるよと言われてわかってるわ٩(๑`^´๑)۶の気持ち😂

勤め先のヨガ会にでる、どきどき

いるだけでいいのだ

アナンさんによばれるけど

アナンさんはもういないことを知ってる夢を見た

連絡しようかな、パンケーキとトゥルシーティー

 

背中さん、楽になっていいの〜よー