Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

アガスティアの葉とは…?

はじめてきいた。

アガスティアの葉 - Wikipedia

なかなか。取扱注意な雰囲気。

Wikiによると。

・インド南部の風俗

・古代のリシ(聖仙)が残した個人に関する予言が書かれているとされる

・ヤシの葉の貝葉の写本の一種

・インド南部で古くからおこなわれたナディ占星術では、古代の偉大な賢人たちは、全ての人間の過去、現在、未来を知っており、これらを木の樹皮やヤシの葉に記録したという信念

・日本では、リシの一人アガスティアの残した予言が記されているとされる葉

アガスティア・ナディが、アガスティアの葉と呼ばれた

・1994年から一時ブームになった。

◆ナディ占星術
・古代の賢人たちによって書かれた木の樹皮やヤシの葉に書かれたテキストを通じて

・全ての人間の過去、現在、未来を解読

・彼ら(賢人)の智慧の恩恵にあやかることができるという古くからの信念に基づいている

タミル語の「ナディ」という用語は、「~を求めて」を意味する

へ~~~ナディってエネルギー通路みたいな感じだけどなヨガやサンスクリットだど。

求めるかぁ。

・タミルナードゥ州だけでなく、ケーララ州や南インドの他の隣接する地域でも行われている

 

色んなスピワールドがあるねぇ。。。