Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

おむつが外れるまでのステップとは 発達障害の子のためのトイレトレーニング

取れないと焦ることもあるよねぇ…

OTさんも詳しいみたい

 

◆身体の発達の観点

・尿意に気づけるか

-身体の感覚育てるにはプールもよい

-床についたまま引きずられる身体感覚や、泥遊び、ボディペイントなども。

・おふろで尿意に気づく練習

・外遊びできてるか

 

◆トイレの理解ができているか  

トイレは何するところ?絵本など

 

◆トイレでやることの運動の順番分かるか

トイレの手順表

運動を順番にやるという意味ではジャングルジムもつながる

運動企画。

 

◆トイレにトラウマがあったり。トイレに行くインセンティブ

・排尿排便間隔をみて、たとえば1時間ごとにトイレに行く、というようなスケジュールを立てる

・排尿しなくても、トイレに行けたらシールゲット

・トイレにお気に入りの絵

 

周りの子が外してると卒業したくなるケースも

比べすぎるのもあれだけど…

 

もやもやしても

方法は色々ある!!

 

そして黒い塗り絵のよさ

塗るところわかりやすい

はみ出しても気づかないから達成感

なるほど🖌