Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

ゴリゴリ追い立てるより過程を楽しんで伸びるには?


おつかれぎみ。
5時に目覚めて走ろっかなと思ったが、
やっぱヨガしよーと思ってストレッチしてたら、二度寝、ギリギリの出発。
体が睡眠を欲してたのでしょう。

なんか、勉強しなきゃ、な気分と、
プロセス楽しんできて学びたいよな、
と思っていたら、ベトナムごはん屋さんにこんな本が。

 

"やってのける"

意思力を使わずに自分を動かす

目標設定やら目標達成やらの本。


真面目とlazyを兼ね備えた私にピッタリ(?)

ぱらり。メモ。

◎自制心も疲労するので休んでチャージする必要がある。 そうなんや!

シンプル条件型計画 △△のときは、○○で、□□する
例)平日の夜、部屋で2時間勉強する
それを、書き出す、音読する

 

振り返り大事なー

 

相手に、目標選択の感覚を与える

 

目標を諦めるべきかどうかの基準も書いていた。

 

フレーミング:
成功したら得られるもの
失敗したら失うもの
を考えさせる

 

孤独なとき、自信がないとき、自分で決められないとき、
満たれたさてないほど名声や鐘を求める傾向
そうすれば誰かが愛してくれるはずという幻想

 

習得型の目標
on going in the process

能力を信じる
私は変化し続けている

 

仕掛けを周りに置く
ストップウォッチとか?!

 

難しい目標は、何をやるか?でとらえると、できる。
かんたんなのは、なぜ?、意味、でとらえると、やる気が出る

 

スピードがいる時は、得られるものを書きだす→集中できる(獲得型の目標設定)
正確さが大事なときは、失敗したら失うものを言語化する(防御型の目標設定)
何時までに、どこどこで、これこれが終われば、こんな知識が得られて、こういう事に活かせる。
過程を楽しみたいときは、できるようになったことを意識する。

過去の成功体験を振り返って応用する
私の場合はなんだろう?
ベンキョウ系は、
計画を立てる、カフェに通う、身近な詳しい人に頼る、自分のノートをつくる、過去問演習重視、ローズマリーの香りで記憶、面白い連想を作って覚える、とかかな。

 

よくあるといえばそうだけど、
がんばりつつひと休み振り返りにいい本かと。


f:id:jfc_maligaya:20180726192506j:image

 

さっぱりスープで美味しかった!

にんにくビネガーが爽やか。


f:id:jfc_maligaya:20180726192537j:image

ベトナム語カラオケと、Harley.


f:id:jfc_maligaya:20180726192553j:image