Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

トロントにいるひとが強く見える

トロントにいる人が強くみえる。

まず英語が強く感じる><

 

●飛行機隣だったインド人Rくん23さい
いわゆるNRI. Non residential indian
ドバイのインド系カレッジ(学生9割インド人)
カタールのプラスチック会社で一年ラボと営業
トロント大学のマスター中
インドに帰るかは不明。自分の専門にしたいこと(再生エネ) の需要はあるからいいかも。
軸を感じる

一緒に散策ありがとう。

 

●都市計画のマスターへてドクター中のおにいさん
なんでもおもしろがる。
じゆうにさせてもらえる。自主事業といいこともあり。
はっきりとれふと。立ち位置が明確。
食いっぱぐれない自信。

 

ソーシャルワークますたーのおねえさん
日本で子ども育てたくない。教育委員会がa be さんのあとつよすぎる。違和感。個をだいじにできん。
パートナーのための忍耐から、自分の人生をいきること
テーマの明確さがうらやましくもなる。
(私のテーマ、、リカバリーとかピアとか、かなぁ。
このところプロに対する劣等感つよし??
自信なくしてるから。)
トロは臨床寄り。カウンセリングみんなの前でやるとか。150人くらい。ヨークは40人くらいで理論寄り。
さばさばでかっこいい。
でもあたまいたいときもある。
(耐えるべきかどうかまよう。わたし。
迷うなら決めへんかったらいいか!?)

 

●ゲストハウスでワーホリしてる日本人ともだち。
好きなことをわかっている。
やさしい。
疲れたでしょうーゆっくりねー
てきぱき。
いやなことをいやといえる。

 

●むかし国際会議であったフィリピン人ともだち。再会。10年ぶり。
LCPやMCや。コールセンター、大学もどり。CA。即戦力の求められるカナダで就活苦労しつつバンクテラー開始。試行錯誤してる。
(私のコンサルトライアル期間はどうなんだー とりま今年度は適当にがんばる!?)

 

●かなだじんのともだち。
Pride parade は本当に祝えるか?たちばによる。
インドにいかなかったらインドのtちゃんには出会えなかったでしょう。そだなー。
違う環境に触れるのだいじ。
カナダは自分の強みがはっきりしてないとくる意味がかなり弱まるなと思った。

ビザ的にも。やはり。

ソーシャルワークのスーパービジョン


f:id:jfc_maligaya:20170625224620j:image

 

http://n-blog.net/2010/06/20/547/

書いたやつきえたT_T ラフ版ができてラッキーか。

 

おちて、スーパーバイズが気になって読んだ。

新人ソーシャルワーカーの気負いも描かれていて共感。

 

●インテークの3技術

1 短時間で関係を築くスキル

  難しそう。。

2 クライアントの感情と態度を敏感に知るスキル

3 正確なアセスメントをする技術

 

 

●面接
目的をswとclで合意
swとclがclをみてclの理解を一緒に深める

転移 clがclの大事な他者、親とか、への接し方と同様にswに反応すること。
swが反応することを逆転移

swも防衛反応する
clの親も防衛反応する。それはclの変化の兆し
swの動揺はswの成長の糧

 

●ことばがけ ききかた
あなたのことを知りたい 理解したい
その話題はあなたのことをもう少し知ってから一緒に考えましょう。
...だったのですね。その気持ちをもうすこし詳しくききたい
小さい頃の覚えていることをきかせて
受容と傾聴だけではない。不安の話題がでたら明確化を。
まず起こってるできごと、事実を聞く。何が起こっているの?。そのあとそれに纏わる感情を聴く。うちのカウンセラーさんもそうだー。
共感能力があれば巻き込まれることはできる。意図して巻き込まれたかがだいじ。

 

アンビバレントな気持ちはどちらかを選ぶと葛藤が高まるから、決めないで先送りする手もある。

 

理論に支えられてるって安心感だ。
今の経験もいい糧になるかなーー

 

丁寧な説明を受ける権利

ずーっと来てみたかったトロントに来ている。

空気が軽やか。

職種がうつり、わけわからないまま案件の主導担当になり、はや2ヶ月弱か。

なんだか躁と鬱の気分を繰り返して、全て投げ出したい感じで、

もうどうでもいいって思って開き直って何とか仕事いったり、出張行ったり、

やっぱり何も出来てない消えてしまいたーいって思ったり、

やっぱり元気にならないとだめだーって思ったり

どうしようもない日々が続いている。

自分への信頼感がゼロ以下になってしまっていた。

 

昨日、薬物依存のお母さんと、その子どもの子育てサポートをしているNGOにいった。

私の主な関心は、スタッフ自身のケアと、地域のコミュニティとのつながり。

対応してくださったスタッフのお話を聞いていて、自分自身がとっても力づけられた。ソーシャルワーカーのエンパワメントはんぱない。肩の荷が8割くらい降りた気分。

自分が悩んでるのは正常な反応だって思えた。悩んだり落ち込んだりすることを自分で責めていたけど。

そう思えたのはインテークの話を聞いたとき。

新しくお母さんを受け入れる時のインテークに2、3ヶ月かける、とのことだった。

長いっ って思ったけど

お母さんたちのライフヒストリーや薬物の使用歴を正確にきくには、

信頼関係をつくるのが必要で、それには時間がかかるし、丁寧な説明が必要。

私がそのNGOに訪問した時も、まずスタッフが施設内のプチツアー(説明)をしてくださった。

ここは子どもと遊ぶプレイルーム(10畳ぐらい、かな。キャンディボックスみたいにカラフルでかわいかった!)

お手洗いや洗濯機。関連団体がおむつを提供してくれていて、無料でもらえる。

広々と5畳くらいはありそうな対面型キッチンが、リビング的スペースの奥に。朝ごはんと昼ごはんが提供される。時々、お母さんたちが集まって一緒に料理もする。そういう、生活を大事にすること、ベーシックなニーズを満たすこと、大事だよなぁ。

ケース会議などをする会議室や、面談の部屋など。

丁寧に説明されることが大事なのは、そこから安心感がうまれるし、信頼感が生まれるからだ。

ここに来るお母さんたちは、健康的な人間関係の築き方を知らない。かのじょたちもまた、依存症のある家庭とか、その他何らかの機能不全の家庭で育っている。

多くのお母さんは2人目の子どもを持ったときに、変わりたい。って思ってここに来るそうだ。変われるって思う自信を持てるように、丁寧な説明が大切。もう一つ大切なことは、いろんな人間関係のモデルをみせること。スタッフ同士の関係性、スタッフと、地域の他の支援組織(病院とか、アディクションカウンセラーとか、お母さんを共に支えるチームメンバーたち)スタッフと子ども。などなど。それらの暖かな関わり方をみることで、お母さんも、子どもと暖かく関わる方法を学んでいく。

今、私の職場ではどうだろう?

基本的には、優秀で優しい方に恵まれていると思うのだけれど、組織としての雰囲気に入社以来ずっとなじめずにいる。(それを、初々しさを保っているね、とすばらしい表現をしてくださったシニアもいるが)

インドはどんどん好きになっていくのに、会社をすきになるのが困難。

まぁ、いままでも、主に居る組織に対してあまり所属意識なくて(2割ぐらい)、他の地域の活動とか、趣味とかボランティアとか、友だちとか、大事な人とか、居場所を多様化させてバランスを取るのが私だったのだが。

職種が変わってから特に、習うより慣れろが強くてとまどっていたのだ。

教えてもらうとか説明を受けるとかがないのが普通になっていて、それに適応しないといけないと思っていたけど、説明を受ける権利、あるわ。パニックになるの、ナチュラルな反応だわ、って腑に落ちた。

ところでマニラで働いていたときはどうだったんだろう。

その時もわりと、とりあえずやってみようーって感じだったけど、そのスタンスがそこまで苦じゃなかった。クライアントへのインタビューやら電話対応やら、オリエンテーションやら。何回かは、見せてもらったからかな。後はやっぱり、すきなことだったから、なんだろう。ボスも怖かったけど、組織のビジョンには共感していたし、クライアントが好きだったし、仕事が出来るようになりたかった。

今はどうだろう。

やってみたかった仕事ではあるし、チャレンジさせてもらったことはとっても感謝している。

でも、これからも続けてがんばりたいのだろうか?

残業して土日も働いて、大してそれで成果が出ているとも思えない。たぶんそれはみんなが通っているみちだけど。

なにより、正直言ってたのしくない。。案件を成功させたいという気持ちは・・・どうなんだろう。落ち込んでる時はゼロまで行くし、ちょっと元気な時で30くらいか。苦労を豊かにしたいけれど、ここで苦労して、よかったっておもうかな。そこに迷いがあるのが、もやもやする。なんだかんだ、人と丁寧に関わることがすきなのだ。それを実現している人と近くにおいてもらっているけど。かれがいなかったらとっくにつぶれているなぁ、わたし。

疲れてしまっているから、小さな壁でもエベレストみたいなのだ。

でも、やすめないって思う。(いまトロントで休ませてもらってるけど) 帰るのが怖い。

もうがんばれない、大してがんばれてきてないけど、、でも、がんばったねっていってほしい、だいじょうぶだよ、つかれてるよ、やすみなよ、って言ってほしい、またちょっとがんばれるかもしれない、がんばらなきゃっておもう、のくりかえし。どっちなんだろう。二項対立じゃないのかも。もうちょっと負荷を減らしてもらってやれるのがいいのかな。冬や春の頃は、もっと指示が明確で、リサーチの手伝いとかだった。あまり頭使えてなかったかもだけど、新しいから新鮮で楽しかった。それにもどる?また、飽きちゃいそうだけど。

わがままだなーー

新しい仕事探すのもありだと思うけど、弱ってるから決めきるには危ない気もしている。さがすだけなら、ノーリスク。:)

あーあーなにしてんだろう。これもまた過ぎ去るものだけれど。

トロントも1年くらい住んでみたいな。インドよりは飽きが早そうだが。

(どんどん思考拡散中)

なんでこの会社にしたかというと

・条件が良かった から、 安心して働けるかなと思った  でも、職場に安心感はないなー(T_T)うまく頼れてないだけかもしれないけど。

・業界が面白そうでもあった。研究はすきだもの。

なんでこっちの職種やってみたかったかというと

・おなじく、研究は好きだから。

・どういう風に考えているのか、プロセスを学びたかった。それから、どうやってあんなにばばばばーっとインプットしているのか、とか。→何か自分で仕事を始めるときに役立つだろうとか、ソーシャルワークに生かせるだろう、と思った。

で、やってみてどう?

ワークライフバランスをあきらめろといわれるのは辛い。仕事200%は私のスタイルじゃない

・プロセスは自分でも色んな記事見て学ぶことができそう。それを使ってみることが仕事でできればいいかな・・・なかなか終われててそういう風に出来てないけどT_T

・どっちかっていうと仕事そこそこにして自分で活動するほうがいいっちゃ。

・会社も仕事も何か好きになれないがシニアは好きである。

・環境変えるべきなの?まよう。

・英語もまだまだだ。。

・やってみたこと自体は良かったさ。やってみないと今この気持ちすら感じられなかったもの。

そういえば、インド来る前に、撤退基準を決めるといいって話を聞いた。

撤退基準を考えてみようか。

・朝起きれない

・がんばろうと思えない

とかかなーけっこうもうきてるかなーー

やめてもにげても後悔はない気がする。

とにかくシニアに、続けたいかどうかもパニックでわからなくなる、続ける自信は-100から+30くらいのふれはばって言ってみることができますように。

そう。NGOスタッフのケアの話に戻ると、スーパーバイズ体制がしっかりしていた。

・週に1回個別面談で、持っているケースのこととか、自分自身のふり返り

・クリニカルレビューが2週間に1回。これはワーカーにはフォーカスしてなくて、ケースにフォーカス。クライアントであるお母さんは参加せず、お母さんをささえるチームが、お母さんのクリニカルな面についてディスカッション。スタッフ自身を中心にしてないけど、それもふり返り、SVになる

・クライアント(お母さん)を含めたケースカンファレンスが3ヶ月に1回。同上。

・ゼミみたいに、メンタルヘルスに関する記事や、外部のカンファレンスにいったスタッフの発表みたいなのを定期的に持ち寄って勉強会している。

すてきだな。

けっきょくまとまらないけど、これを見てなつかしいと思える日がはやくきますようにー

Memo of Toronto newcomer strategy 2013


♣Vision
All newcomers reach their full potential to thrive and contribute to their local neighborhood , community and city, ensuring Toronto's continued success and prosperity 😉

♣Toronto :Over half of its residents born outside Canada .
Total 2.5million
800,000 older immigrants
460,000 recent immigrants
Means many ppl settled down ?

♣Newcomers are healthier than Canadian born residents when they first arrive to Canada. However newcomers experiences a decline in their health due to stress associated with migration, settlement and adaptation.
One way to solve this issue is the collaboration between health and settlement sectors.

♣Toronto receives over 75000 immigrants every year !many with high levels of education and years of work experience.
Many newcomers hold PhDs , Master degrees and professional certifications from other countries😎. However, differing graduation requirements and expectations in professional fields prevents many qualified newcomers from working in their occupations.
😥

♣Toronto is home to immigrants from over 188 countries. The top languages spoke in Toronto are Mandarin , Cantonese , Italian , Spanish, Tagalog and Tamil, Urdu ,Korean etc.
Hmm not Hindi !
South Indian na.
One of my friend told me that Punjaabee likes to live in Canada but their language is not shown in the 2011 census.

♣More cultural integration is required. Developing a sense of community is an important part of feeling at home.
Increased opportunities for volunteer work , skill development classes , psychical and social activities help ppl from canadian and other cultures come together ,learn from each other and develop new friendships.
However priorities for newcomers include for work , looking after children and trying to adjust, leaving little time to socialise and meet new ppl...😔
I thought newcomers expect to feel diversity. Why do they come ? To learn and get better opportunity after coming back to their home country ?

捨てる勇気

何をしないか。

5/4の日経

***

シーメンスが4日発表した17年1~3月期純利益は0.2%増の14億8300万ユーロ(約1800億円)。風力・再生エネ部門は13%増と5四半期連続で前年同期に比べ増収増益となった。

 シーメンスは11年に原子力発電事業からの撤退を決定。11年3月の東京電力(当時)の福島第1原子力発電所事故とドイツ政府による22年までの原発停止の方針が契機だった。一方、今年4月にはスペインの風力発電設備大手ガメサの買収を完了、風力発電事業の売上高は110億ユーロに上る。

***

11年にもう決めてたのだな。

Townhall. Imperfect. Intuition.

会社でタウンホールがあった。

社員たちが思ってること(主に不満)
を経営層に匿名でぶつける会。
吐き出すことに意味がある、かな。

今回印象的だったのは
Company vision is not clear
という意見。
もっともである。

私も面談で同じことを社長に言ったことがある。
そん時の彼の回答はふたつあって
1)例えば外資とは違うカルチャーをもって
アジアで一番のファームになるとかかな
というのと
2)こっち(トップ)がビジョン示して、あとは従業員がついてくるかどうかだね
ということだった。

私はがっかりした。
私自身にもこたえはないけどさ。

1に関しては、社会に対してどういうインパクト与えたいのかって視点じゃないことに。
2に関しては、共に考えるスタンスじゃないことに。
まぁ最近は会社も人が増えてきてるし
難しい感じはいなめないけど。
東京本社のビジョン、きらいじゃないけどなー。

で。今回は。
社長ではなく会長が回答してた。
Hmm we might not have company vision but we have a clear (sales) strategy, which is more important in actual work
みたいな回答。
その逃げ方はどうなのよ。
少なくとも個人的な意見でもいいけん述べてくれたらよかったに。

ここ1年で人がんがん増やしてリストラもするようになった。
インターンの名前も覚えられなくなってきた。
要求。消費。使い捨て?
想いのある人もいるけど。
社長の想いを感じることもあるけど。
プロジェクト終わって、お客さん、社会をどう動かせたかが大事だよって。
そうだな。と思いつつ、結局変われるのは自分、とも思いつつ。社会も変わっているか。
話がそれた。
ともかく、やや、エコじゃないほうに傾いちゃってる直感はある。
直感。

会社での責務に圧倒されそうだけど
マネジメント層だって、
万能じゃない。
会社のために働いてんじゃない。
おきゃくさんと
おきゃくさんの先をみたい。
偉そうなこと言う前に仕事しろ勉強しろだけど。
でも変に会社の偉い人とか仕事とかにびびらないでいい。
かれらだっていっぱい課題あるんだ。
と思うとちょっと気楽かな。
現時点でさえ、私の方ができることもあるのかもしれん。
他人と比べて自分の不器用さに消えたくなるけど。承認されたくてびくびくもするけど。
おたがいの不完全さを受けいれよう。

meeting > food

Went to Ala-non meeting.
Ppl often say to me speak louder. Oh i know. Louder ! Faster ! Itself is pressure for me....
Every small tasks feel like mountain
That happens
Up and down is Ok
Ppl welcomed me. Ppl sympathies me. Thanks. Ppl are suffering.
Let's allow me to feel nervous
I improve myself is important but also task has been done even I still have a lot to be desired is important. No one will be perfect.
I can go with my pace.
En joy
I feel guilty for my negativity and incapability.
Manish told me that if you know your deficiency it's good you can improve. If you are too much confident and don't know
I deserve  to feel happy.
Do I make enough effort before feeling down ? No time to feel down. I know. But I can't stop... sometimes I feel better. In spite of feeling work is coming..
I'm serious that's why I'm suffering.
Eventually everything will be fine.
I need to think more so that I feel confident on my idea.
Hypothesis. ... It's not right or wrong.
Because it's project consulting work I feel too much overwhelmed...
It's very challenging...
God pls help me to talk to him... to get feedback and say thanks.
I feel guilty for not having confidence.
Having confidence might be risky. Inconfident might be better. I desire for approval by others ..... God pls help me to approve myself regardless of my situation. Pls let me know I'm doing ok.
Self doubt might be good.
The new interns said to me actually you are cute, which made me happy. Keep being cute. I can smile I can dance I can sing regardless of my work quality. Don't lose it.
Follow your intuition.
All my way I have passed is right and I'm protect by God. Trust that.
10 years later I can laugh.
What I'm learning ? To rely on others. To admit myself. To surrender. I need your help.  To charge my energy.
Rome was not made in a single day.
It's part of my life. Not all.
When I can't accept my negative feeling I feel I can't do anything without becoming positive. One thing I can is just feel it. Don't need to control. Stop. Stop thinking. Stop thinking "why I can't do this ?" Just do and feel.  It's ok to make mistakes. I might feel it's too late but he might not care. Might be better timing for him.
God grant me the courage to ask others for help. Let's think while standing or near  open space.
I could cry a bit today.
God pls let help me to feel ok.
I'm always besides you, my inner child :) don't worry. It will be fine.  I'm still alive.