Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

エムスリーとSMSの決算…ヘルスケアビジネスと法律 骨太の方針を読み解く

 

 

SMS

https://www.bm-sms.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/FY23_presentation.pdf

M3

https://corporate.m3.com/assets.ctfassets.net/1pwj74siywcy/KsatTvx9LPiU7LVcwhI7h/0269c26888215d52d72a1cc4a16fa7d5/20240426_FY23Q4_presentation_J.pdf

 

2000年と2006年医療法改訂がが大きい

急性期病院は看護師がケアしないと点数つかない?になった

→看護師人材紹介がもりあがる、取り合いになる

2018 不用な病院リスト厚労省がつくったw

てか厚生省と労働省昔同じだったねぇ…忘れてた

◆報酬改定の短冊をちゃんと読むと

背景が分かる

日本はクオリティ>デリバリー>コスト

医療費の大半がターミナルケアがメインに使われている…

自分だったらどうかなぁ。延命しなくていいと思いそうな気がする。けどいざなってみたら、意外とあがくかもね

 

 

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/2023_basicpolicies_ja.pdf