Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

Social worker is not special

Social worker is not special.

 

Had lunch with an Indian social worker.
We met at the workshop on mental health and made friends there.

 

His career so far
He started his career as an engineer.
When he was a high school student, he didn't know what he wanted to do in the future then somehow automatically he went into engineering course which is kind of recommended in the society. He worked in two companies as an engineer and he found he didn't  like it. Then he went to TISS, Tata Institute of Social Science.

 

Why social work?
His sister is working at a hospital related to abortion area which made him interested in social work area. Working in the profit oriented company didn't make him happy.
For me it was nice to have working experience in the consulting company which was like an army and very profit oriented but it was hard for me to feel happy. I didnt like admin only work so much and staying in the office.. .. maybe ?
I like to listen to ppl, empower and see the hope in the future together.
My formative experience is my internship in Manila. The NGO was helping Japanese Filippo Children by offering legal support and scholarships. I loved the social workers there who are very cute, warm and understanding.
I also liked the work like intake interview, home visit and conducting workshop.
Sharing has big empowering power.

 

What is important as a social worker?
Case management
Documentation(describe the fact)
Comprehensive language

 

How is the position of social worker? What is social work?
Recently it is preferred to be identified as a program manger than social worker. Typical image of social worker was field worker but nowadays diverse work portfolio is becoming important.
Choose to be a social worker is not so special. It's same as becoming a banker. It's not like ppl who have experienced issue in their life only becomes social worker.
TISS, Delhi University and another famous Univ advocated to the government to professionalize the social work.:)

 


f:id:jfc_maligaya:20171201000721j:image

Nice to see colored leaves :)

You are valuable -empowering message

Do you have your mentor?

 

I had lunch my main thesis supervisor, who is kind of my good mentor cum friend.


Talking with him always makes me happy, comfortable and enpowered, bcz he is honest and accepts & enjoys the journey of researches and life.


I sometimes felt that i might be unstable but what i have done added me the value of scarcity.
Do not underestimate it.

 

We talked abt job hunting of his daughter, who is excellent bilingual and  the mix of Japanese & American. Her job hunting is basically NOT traditional (Japanese) shu-katsu.
It's more based on introduced by someone.
As the old research tell us (Oh I forgot the name of the book) , weak tie is important and effective for getting job.

 

While applying for jobs she works part time at 5 star hotel, where she is learning to hate rich ppl...lol everything can be a lesson :)

 

According to what is observed in her experience, market value of bilingual in Japan is getting higher now. It is maybe bcz there are needs for expanding inbound market and at the same time, Japan is not so popular for bilinguals as a working place.. Among Asia it is the worst while Singapore is the best.
Language problem, long time working culture and bureaucracy....
Parallel situation happens in India. Demand for Japanese staff is high but supply is low.
Language barrier, cultural difference might be the reasons.


From my experience, working AS a Japanese (deal with Japanese clients)abroad requires to Behave much more as a Japanese, which cant be played by local staff..read between the lines...

How ironical it is ! I didnt like too much pusshing Japanese norm but eventually involved in it more deeply...

 

Btw what is the difference between comfortable positivity and uncomfortable one?
I like my professor with his comfortable  positivity.
Comfortable one is focused on hope with empathy, dont take the situation too much seriously. Uncomfortable one is too much focus on up up up and judge the situation according to that value system.

 

I made Chai for him and he liked it. Yay !
One cup with 150 cc water & 150 cc milk needs 4g of tea leaf.
After adding milk keep it boiled for several minutes so that flavor of milk would be rich:)


f:id:jfc_maligaya:20171129061118j:image

 

Happy for hearing his word "Happy to have you come back here" and his big warm tight hug !!

😉

60代日本人の北インド料理に対する反応は如何様か?~ほうれん草カレーにびびる父

両親にインド料理をふるまってみた。

 

 □おしながき□

◼️チャパティをつくり。

簡単チャパティ(インドのうす焼きパン)の作り方 - Living Diversity

打ち粉、多め(大さじ半分強)の方が

きれいに薄く丸く伸ばせるわ!

水ちょっと入れすぎたかも。

少しずつ少しずつ足すのを大切にしよ。

 

◼️パーラックパニール

(ほうれん草とカッテージチーズのカレー)

レトルト買ってきてたのをあたためた。

◼️あとはボンカレーの中辛。笑

親しみのあるものも残しておいた方が、

安心感あるやね。


f:id:jfc_maligaya:20171126141136j:image

 

□ごかんそう□

60代、初インド料理の反応やいかに。

 

1.なんやこれ緑すごいな(@_@)

ほうれん草ですから。

 

2.中に入っとるのはなんや?

カッテージチーズやで。

 

3.パン(チャパティ)でカレーをつまんで食べるのは難しいな。

そりゃ初めてだとそうかー。

チャパティにカレーのせるか、

それぞれを少しずつ、つまむかだね。

 

4.辛いなぁ!(パーラックパニール)

4'. 辛いけど辛いのが好き。

そうか、これくらいでもけっこう辛いのか。

まぁ辛いとは思うけどそんなにビックリ?する感覚がもはや、わたしにはない。

確かに、中辛のボンカレーが甘く感じる。

 

5. チャパティ意外とおいしい。

もうちょっと塩気あるほうがいいな。

それはよかった。

 

最近お店で甘いチャパティ(黒糖など)

ほうれん草練り込みバージョンも見た

というと、

カボチャ練り込みもいいのでは、と。

うん、それも楽しそう。

 

 

つまみ細工和飾りのヘアピンをつくってみた

つまみ細工のヘアピンをつくってみた。

 

色が多くて迷う!

組み合わせ無限だーー


f:id:jfc_maligaya:20171125220024j:image


f:id:jfc_maligaya:20171125220059j:image

選択肢ありすぎるのも、なやむやね

ぜいたくな悩みと思いつつ。

色組み合わせ見本も見せてくださった。

トリコロールの組み合わせなんかも。

和の生地で洋の模様も素敵。

 

スタッフさんが、

ベースの色をまず決めてみるといいですよ、

とアドバイスくださった。

 

未来食堂さんの事業計画書を読んでいた時に、あつらえシステムのコミュニケーションデザインの中に、

今ある材料を提示(さらに手書きなのがすてき)

過去のあつらえ例を提示

とあり、似てるなとおもった。

(他にも

漫画で図示、

材料2品で絞る、

価格が400円と明瞭、

など、10点弱の工夫が)

選ぶ、のサポートのしくみ、なるほど:)

 

青と赤で迷ったが、

青いの持ってるし、

差し色にしようと思い赤ベースで。


f:id:jfc_maligaya:20171125220201j:image

最小限のはしっこのところだけで糊付けするのとか

バランスよくつくるの難しい!

 

ひとりでつくったのではなく、

B型の作業所さんでのワークショップだった。

町家であったかな木を感じる建物。

 

作り方を教えてくださった方が、

最初週3だったけど、いまは週5で来てると言われてた。

増やされた背景が、

3日だと空いてるあいだに休みたくなるから、

5日の方が来るリズムがつかめる

とおっしゃってて、

なるほどそういうこともあるかぁ

と思った。

私も雇われないとか、定期的な会議がないと超絶だらだらしそうだわ。

毎回の手作りの会で、初心者さんから色んな方が来て、

ドキドキかもなぁ。

 
f:id:jfc_maligaya:20171127103424j:image


f:id:jfc_maligaya:20171127103439j:image

チラシもかわいい。

手書き風の文字、まぁるく切り取った写真。

 

インドのはぎれでもやってみたい。!

 

多様性×お祭りのつくりかた

なかまが声かけてくださって、
バザールカフェのフィエスタ(お祭り)に行った。

 

自分用メモですが、
地域のお祭り、バザー、マルシェ、国際交流系のイベントをつくる方に参考になるかもです。
後半リカバリー系のトピックに突き進んだけど。

 

◼️バザールカフェとは、、?
バザールカフェによる自己紹介

バザールカフェは日本基督教団京都教区とアーティスト、市民運動家、大学教員、宣教師、牧師などで構成されたバザールカフェプロジェクトとの共同プロジェクトとして始まりました。

バザールカフェが目指すのは、
セクシュアリティ、年齢、国籍など、異なった現実に生きている人々がありのままの姿で受け入れられ、それぞれの価値観が尊重され、社会の中で共に生きる存在であることを相互に理解し合う場の創出
カフェ運営や庭づくりを通して、滞日外国人や体力的な問題など、様々な事情で就労の機会を得にくい人たちに、働く場を提供すること。
同時に社会で起こっている課題や、情報提供、活動団体間のネットワーク創りの場としても機能することです。

そして、あなたの居場所ともなり得ますように。
ぜひバザールカフェへ足を運んでみてください。


***
学生時代ぶりに遊びに行った。
路地裏の穴場的なとこに、
緑あふれる庭と、暖炉のあるカフェスペース。

 
f:id:jfc_maligaya:20171124144911j:image


f:id:jfc_maligaya:20171124144926j:image

◼️印象的だったのは、
各国料理ブース&雑貨、アクセサリーなどのブースと共に、
自助グループ系の出されているブースもあったこと。
この2つが交わってるのって珍しく感じた。
お店どうしで食べ物味わいあったり😉
ストーブの周りに集まったり🤣
バンブーダンス一緒におどったり😁

 

◼️ブースみるだけだと各団体がどういう人なのか分からなかった。
わざとかな?
もう少し説明してもいいかなと思ったり、
支援!支援!って出すより、
商品の魅力で惹き付けるほうが持続性あるか、とも思ったり。
そのあたりのバランスは悩みどころなのだろう。

1 買うことで買い手がどんな風に楽しい気持ちを持てるか?の想像力
(誰かにポストカード贈るのか、
アクセサリー贈るのか、つけるのか、
どういうシチュエーションで??)

と、

2 商品自体のエシカルなストーリーはどんなか?
買うことでネパールの子どもが勉強できる、とか。

 

◼️フルタイムじゃない柔軟な働き方って、
いま働きづらい人だけじゃなくて
もっと普遍的なテーマだと思う。
フルタイムで当たり前のように働くいわゆる"多数派"こそが自身を問い直すといいのではないか?
フルタイム以外の選択肢、ほんとはほしいんじゃない?とか。
うっかりすると、絡めとられそうになるけどさ。

 

◼️他にもナイスな仕組みと思ったのは、

入場の際に1000円分のチケットを買うこと。
各ブースで使える。
1000円は使い切ろうってなるね。
それ以上は、チケットバラ売りを買うか、
ブースによっては現金も受け付ける。

 

◼️いちばんかっこいいと思った出店者さんは
三重ダルクさん
ネパールのリカバリーグループと提携されている!
ナマステ兄弟社ってネーミングに惹かれちゃった。
https://www.countdown-x.com/ja/project/H4005294


f:id:jfc_maligaya:20171124144700j:image

家用に買って帰るもよし、

その場で淹れていただくこともできた。

Act globally?

Hmm ...

the issue is actually already originally global !


しんどさは重複障がい、他のアディクションセクシュアリティ、などもあるのでは?
という複眼的視点での運営。
http://miedarc.com/index.html

 

◼️もういっこ。出会ったグループ。
京都女性の回復を支援する会(KLSチーム)
「依存症や摂食障害をもつ当事者女性が、自分のニーズに応じて“オーダーメイド”の回復プログラムをみんなで組み立てていける環境を作れたらいいな~!」と願う、当事者仲間、支援者が集まり活動している会
http://kyotomac.com/news/
ほんと、三重ダルクとも通じるけど、オーダーメイドだよねぇ。

 

◼️国籍や文化的ルーツから来てそうなモヤモヤも、
言語が通じないところからなのか、
発達なのか、など
多様なものがからまってて
アセスメントがより大事になっているように見える。
そして、複合的だからこそのコラボ、ソーシャルワークなのだろう。


インドの人たちは自然にマルチリンガルになるように見える。
ルーツや性質が多様なのは本来、可能性なはずだよなぁ。

 

◼️フィエスタ出店者など詳細はこちら
もともと同志社大学のプロジェクト科目から始まったみたい。素敵なコラボだー 
https://m.facebook.com/events/375234012905857?acontext=%7B"ref"%3A"3"%2C"action_history"%3A"null"%7D&aref=3

Details
【おいしくって、たのしいお祭り!みんなでしあわせ 分かち合い!】

バザールカフェのお庭に、個性さまざまなブースが出店します!
あったかい商品が並びます。
いろんな人たちに出会いに、ぜひ皆様でお越しください!

◆Food
・各国シェフによるタイ/フィリピン/中国/韓国料理

やはり惹かれるフィリピン料理!


f:id:jfc_maligaya:20171124144357j:image

ギナタアンビルビルというの、はじめて食べた。写真取り逃したーー

あったかいココナツミルク(ギナタアン)をベースに、

白玉(ビルビル/ビロビロ)

ジャックフルーツ、タピオカ、バナナなど。

ジャックフルーツは珍しいから関東から取り寄せたとか。

 

下は久しぶりのトゥローン!バナナの春巻き。あまーい。
f:id:jfc_maligaya:20171124144421j:image


ホットチョコレート/焼き菓子(LaLa-Chocolate)
・ネパールチャイ/コーヒー/紅茶(三重ダルク)
・シリアのお菓子(シリアンハンズ)
・焼き餅、アップルパイ
  …and more

◆Zakka
・アフリカン雑貨(Bokk Jambaar)
・ガラスアクセサリー(いきいき・いわくら)
和雑貨/焼き菓子(京都ふれあい工房)
・手づくり石鹸/リース(ある女性の会)

みんなで集まって作ったんだって。

楽しそうだったーーいいな手づくり。
・手づくりミサンガ(かぴのすけグー工房)
・ネパールグリーテングカード(ネパールワークキャンプ
・沖縄雑貨/食品
  …and more

◆Stage
ギターとピアノと歌と三味線
クリスタルボウルの演奏
フィリピンのバンブーダンスも!
  …and more

クリスタルボウル素敵だった!
ラダックで出会ったシンギングボウル、
誰かとコラボして演奏したいー

つれづれのまま終わり。

お気に入りが見つからなければ作ればいい

そういえば作るのきらいじゃなかったわ。

シュシュ。

もう少しゴム短くしてもよかったかなー

シフォンとサテンぽいの、

短い布しかなかったので継ぎ接ぎ

したのが、かえってお気に入りになった~

 


f:id:jfc_maligaya:20171123210205j:image

 

 

この人と結婚していいの? というより。

この人と結婚していいの? (新潮文庫)

全然ケッコンの予定は無いわけですが、
数ヶ月前にもやもやしてたら、
ひとまわり以上、年上の方

(確認したことはないがシスヘテ男性)に勧められた。

 

この人と結婚していいの?
というよりは、
どういうパートナーシップでありたいか、
イメージというかゴールを考えるのにいい本かなと思った。

意外と(意外でもないか)初期に合意形成できてないし、更新もできてなかったんだろうなー


どういう関係が心地よいのか。
会う頻度とか。
経済感覚とか。
そのときのお互いの気分、状況でも変わりうるしなぁ。


そういう話題をふってみたこともあったけど、うまく話しあえないというか、答えが返ってこなかったり曖昧だったりして、

ブラックホールみたいだなーと感じることもあったなぁ。

 

本を勧めてくださった方は、
私が性の多様性に関心強いことも知ってくださっていつつ、読んでみてって言われた。
この本は、男女の脳の差も扱っている。
そういう枠も念頭においてたほうがいいよってことなのかなーー
自分が偏ってる面もあるかもだし
今の社会がヘテロセクシズムに偏ってる面もあるだろうし。

 

当時モヤっとしてた相手は、女らしいとか男らしいとかいう言葉使わないようにしているひとだったし、そういうとこも尊敬していた。

 

一方で自分の女脳性を認めない、意識に置かないことでこじらせることもあるのかな、と思った。。
本書でいうところの
共感したい女
目的達成したい男
とか。
話を聞かない男、地図が読めない女
と似てるね。

 

ヘテロセクシズムの強い社会にいるから、
いつの間にか影響を受けた自分、相手がいるのだ、ってとこかな。
そこ、絡め取られてる可能性を認識した上で
性差に囚われすぎないで生きたいものです。