Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

移民・政策

マレーシア首相、TPP「米抜けて受け入れやすく」:日本経済新聞

マレーシア首相、TPP「米抜けて受け入れやすく」:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50338760Y9A920C1000000/

支えるとか(おこがましい)より、共につくるが好きやなぁ

総務省の多文化共生事例集。 下の2つは、担い手としての外国につながるひと、という捉え方 そっちのほうがわくわく。 支える、も大切だけど、 支えられてるしな。 支えることができるという感覚も生きていくうえで必要だ。

外国人が増加?いや、すでに永住者資格ある人が●%で地域を支えてる

活動に制限のない在留資格の人が全体の60% その約半分(全体の30%)は 永住者の在留資格持ってる。 永住者は年に2-3万ふえてる 原則10年以上継続して住めばとれる 280万人の外国人のうち7万は非正規滞在。 そとそも外国籍じゃなくて外国につながる子もいるし…

日本語の教え方? ともに活動する〜文法より対話

日本語ボラの3つの基礎力(土台) 文法ではなく、対話で話せるようになることが大切! 日本語を上手くさせることより、日本語で伝え合うこと、理解し合うこと。 言語保障としての効率的な日本語教育は専門家が担う。 ボランティアは役割が違う。 Tutorは? …

カフェごはんで多国籍な人が料理修行

こういうの好き! https://greenz.jp/2019/07/31/cafe_sapana/?utm_source=feedburner&utm_medium=email&utm_campaign=Feed%3A+greenzjp+%28greenz.jp%29

研修でお話おつかれちゃん

先生にお話させてもらう機会はだいじ。いわゆる“マジョリティ”側が、 揺さぶられたり考えたりする機会が大事。ヘテロがセクシュアリティ考えるのが大切なのとおなじ。 【できたこと】・ネイティブのスタッフと柔軟に掛け合いができた・相談窓口につなぐこと…

外国人向けサービスと生活サポート相談 ビジネスの、付帯サービスとしての相談

外国人に特化してSIM売ったり賃貸の保証している会社を見学さ せてもらった。 外国人向けサービスと生活サポート相談 ビジネスの、付帯サービスとしての相談 言語だけじゃなく文化、慣習も橋渡しできる、センパイ的な人が肝だ。 メモ。雑多。だけどいいのだ…

在留外国人、新たな投資テーマに:日本経済新聞

在留外国人、新たな投資テーマに:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41071710Y9A200C1EN2000/ 株式市場で「在留外国人」が新たな投資テーマとして投資家に注目され始めている。政府は外国人労働者の受け入れを拡大する方針を掲げる。在留…