Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

外国人が増加?いや、すでに永住者資格ある人が●%で地域を支えてる


f:id:jfc_maligaya:20190826223023j:image

活動に制限のない在留資格の人が全体の60%

その約半分(全体の30%)は

永住者の在留資格持ってる。

永住者は年に2-3万ふえてる

原則10年以上継続して住めばとれる

280万人の外国人のうち7万は非正規滞在

そとそも外国籍じゃなくて外国につながる子もいるしなぁ。

日本はすでに外国とつながっとるよ。

 

神奈川に絞ると…


f:id:jfc_maligaya:20190826223332j:image

 

総務省のまとめた事例集


f:id:jfc_maligaya:20190826223351j:image 

支えられる人というより、

担い手として一緒に作るほうがわくわくする。

日本人だけで考えててもしゃーない。

日本酒、イギリスの人が作ったらデザインも良くてめちゃ売れてるらしい。

ならばー外国人の私がインドカレーとかエスニック料理作ったり捉え直したりするのありやな。

そして、日本にいる外国の人の思ったことをいわゆる、日本のひとに橋かけすることも。

インバウンドと定住化した人のニーズは重なるから、かえって分けなくていいというのが斬新やった。

災害とか医療とか。

日本語のニーズも、もしかしてそうなのかも。

私も海外旅するとき現地語知りたいしな。

はたらく外国人も旅する外国人も昼間は忙しい、のかな?夜も忙しい?ならば朝活?!