Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

welcome アンビバレントを受け入れる

パレードへようこそ、見た。


f:id:jfc_maligaya:20180225225252j:image

 

原題は、Pride.

プライドを持っていきる。
だからプライドパレード。

 

最後のパレードのシーンで、
イギリス各地の炭鉱からパレード歩きに来ているのが泣けた。
だから、ようこそ、なのね。

 

トロントのパレードに行ったときも、
カラフルな人生を誇りに思っていこうよっ
というエネルギーを感じた

運動とか支援とかも、社会を変えていくにはだいじなのだと思うが、
一緒に楽しいことしよう♪あそぼう♪
も、エネルギーを充たすために、だいじ。
おちたときに、丁寧に聴こうとしてくれる人の存在もありがたいし、
大丈夫、休んだらいいやん、心配ないさ、美味しいもの食べに行こ、映画見よって、
気楽に共に過ごしてくれる存在もありがたい。

内向、ひとり好きと、外向、好奇心と、
混沌としていて、
人間が苦手で、人間に興味があって

アンビバレントな。春だな。

いいのだ、この感じで。

 

なんか、支援やら傾聴っていうより、
楽しいことしよーっていう機会づくりのほうが、いまの気分かもしれない。

 

なんか溜まってる感があり、
ばばばーっと
いままでの生きてきた道のりを棚卸してみた。

溜まってる感。
朝起きた瞬間、呼吸が浅くて、眠くてギリギリまで布団の中で。
顔を洗うと爽やかになりつつ、朝食がバタつくことを悔やみつつ。
駅まで歩きながら、
いつか死ぬのになんで淡々と生きてゆかねばならぬのかなぁとか。
刺激、わくわくが昔よりないな、いや、昔も渇望してたか?
んむ、いまの穏やかさは貴重、空気の澄んでいることや梅の花の可憐さも。
花はなぜ散るのに咲くのかな。ただ媚びずに自ずから咲いていく過程が美しいのだな。
そういう感じでいきたいな、とか。

昨夜、紙につらつら垂れ流す、これまでの生活。
時々やる。棚卸し。
いろいろ思い出す。
出てくる内容もその時次第。
今回は、、
詩的な表現や喩えが好きな子どもだったなー
赤が好きだったなー
赤は遊びの色。
自然の中で遊ぶのがすきだなー
祈りを大切にしてたなー
ワインの赤の透明度や深さを見比べるのも好きになった。1sipで酔う。
グラスに鼻をつっこんで香りをすいこむ。
呼吸にめぐる赤。
歌いながら働いてたソーシャルワーカーがかわいかった。かわいいねって初対面のときのあいさつだった。そういうのこころほぐれる。
チームワークが何かと求められるけど、
ひとりでじゃんじゃん進めるタスク、すきだわ。
他の人にピースをはめてもらいつつの。
誰かとゼロベースでやるときは、ふたり、三人くらいの、気心知れたオープンな人とワイワイするのが好きか。
2-4人くらいで歌うのも好き。

つらつら出してると、今朝は一週間ぶりくらい?さわやかめ。
部屋の中の植物の配置を考えてる夢をみた。
オフィスに梅をもってゆこう。
赤い服を着よう。
制限なく心地よい気分でいられますように。

 

 

余白

数年ぶりにコラージュつくってみた。

 

f:id:jfc_maligaya:20180220081342j:image

 

やや材料が少なかったのもあるけど、

余白が多いのが心地よいみたい。

言語の多様性や、

蓮の花や、ラクシュミや、

自然。

それと、少数派からみた世界。

既存の枠組みを絶対視しないこと。

 

左下から右上に向かって、

インド色はうすくなっているかもね。

 

案外、がつがつ旅!ではなかったかも。

 

いまいちど、クリーニングしていたい、のだなぁ。

 

あるヨガの先生と生徒の会話

好きなヨガの先生と、

その生徒さん(ちょっと不思議な感じの人)と会った。

レッスンを一緒に受けたことはない。

 会話がおもしろかったのでメモ。

 

そもそもなんでヨガ始めたんですか?

 

解脱したいんです。

瞑想とか気功とかそういうのは興味あって、

いろいろ試してて出会ったんです。

 

なんで解脱したいんですか?

 

生きるのが辛いから

 

いつから?

 

学生のころから

 

長いのですね。

ヨガはじめて解脱に近づいてる感じですか?

 

いまは探求するのが楽しいかんじ

解脱に到達したら人生終わっていいかなと思う

 

インドには行者様は住んでいるのですか?

 

どうだろう、聖地といわれるリシケシでもほものじゃないヨガの先生もいるし、、

でも信じるか信じないかじゃないですかね

 

やっぱりインド行ってもいないのか、、

 

なんか青い鳥探してるみたい

気持ちわからなくはないけど

 

 

後日、せんせーとのやりとり

 

生きていたくないって言っていた、
それこそが解脱を阻む最大の煩悩だと、

いつか気付くと良いが。。笑

 

さすがせんせー、な回答だと思ったー!

生きたくないって煩悩なんだ、、

 

生きたくない、とか、死にたい、は、

楽になりたい、なのだとおもうけれど

それすら手放せ、と。

私としてはある種の軽やかさを感じ、斬新だった。

 

かれ、本当は解脱したくないんじゃないかなー、もしかして。という気もする。

解脱してないことを、いろんなことのエクスキューズにできてしまうし、それがある意味楽なんでは。

 

先生はよく言う。

あなたもヨガ教えられるよー

あなたが感じたことを伝えればいい

教えるというより一緒にヨガすればいい、

と。

場所と、一緒にやってみれる人は幸い近くにあるので、実験してみようかね。

教えられるようなレベルじゃない、と思うけど

そんなの関係ないのだ。

 

 

 

シアター・プノンペン-タブーな歴史から、語られるものがたりへ

蓋をしたい過去はありますか?

薄れることを願う痛みはあるかもしれない。
でも、本当は蓋をしたいのではなくて、
消化して浄化して昇華したいんじゃないかな。

 
f:id:jfc_maligaya:20180204093921j:image

ソト・クォーリーカー監督。
タブー視されて語られなかったクメールルージュの歴史をと向き合った作品。

 

シアター・プノンペン [DVD]


女優だった母。映画監督だった愛する人をクメールルージュに殺され、
軍人である夫に、ある意味拾われ、助けられ、嫁いだ。
奪われた過去の引力が強くて、現在を新しく生きることが困難。
大学生の娘が母の過去に気づき、最後のリールがなくなった母の出演作を、新しい物語でつむぐ。
 

監督インタビュー記事
http://www.cinemajournal.net/special/2016/t-p/index.html

映画の1つの特性は、マイノリティがマジョリティに対して反骨の持てる文化でもあります。

映画は、芸術とは違い、権力者やお金持ちのみの所有物ではない、弱気者と寄り添ってきた歴史もあります。

映写技師はこの時代を生き抜いた人。彼の役というのはお兄さんをポル・ポト派に売ってしまった人。あの時代を語りたくない上に、ある意味悪役を演じなくてはならないということで、大事な役だけどなかなかその役を演じてくれる人がいなかったんです。生きてはいるけど、魂は死んでいるという難しい役柄です。一般のカンボジアの人は過去をなかったことにして生きているのに、過去にしがみついているというキャラクターで、今のカンボジアに生きている人とは逆のキャラクターです。

女優だった母、最後には経験を昇華させていたようにみえた。
消化でもある。
消火でも、あるかも。
そのためには、一度燃やしてしまえ

 

ここからは個人的燃焼の日記。

1月半ばに感じていたこと。
体力が落ちている。通勤で一万歩歩くけどたりないようだ。体が硬いし重い。ヨガや瞑想が必要と分かっているが、だらだらに負けている。まぁそれはそれで、、、そういうときはそういうとき。
甘いものがほしくなる症候群。
夜中にネットの海を漂いすぎて寝不足。
で。

2017を中心としたもやもやをある方に聞いてもらった。問をもらった。
頑張らないと自分を責めがちなのは、頑張らないとどうなるのが怖いのかな?
生活できなくなること、のようだ。
生活できなくなったらとうするかな?
自給自足?物価の安い国に移住?(稼がないでビザとれるか問題はあるかもだけど)

話すと、何か変化が起こる。
それを観察してね。


1月映画を見ることができた。わーい。
そして、ある夜、
黒のようなチャコールグレーのような、短いしっぽの猫が家に入り込んだ。
追いかけて2階までするり。
ゆるり、しばし抱っこして、バイバイした。
温めにきてくれてありがとね。

 

Ask everything for  God and let them go

Ask everything for  God and let them go

What do you want to get ?
What do you want to do ?

If your answer is I don't know,
Its ok.
It might be lucky.

Mr. Mitsuaki Iwago was on TV at lunch time.
He is a famous animal photographer.
When he wanted to take a good picture of lion, hunting something, he couldn't.
While being eager to get that ideal shot, he found a camel eating the leaves on the tree. That was so beautiful and he found he should take that.
Then he realized,
When he desire to take a particular shot, the chance doesn't come.
Instead, just focus on what's happening around him right now. Then he became able to listen to the window and voice of forests. Finally he got the great shot of lion, which he wanted to get at the first time.

Same things happen in our life.
We can hope but if we cling on something, it does not come.
Ask your God and let it go. Then everything will come later.
I sometimes worry about future work,family and daily tasks, including facilitating meetings.
But the important point is to release the desire to control everything.

When we ring singing bowls, also it's same.
Relax and use no power then it sounds well :)
Let it go.

問われるべきはマジョリティ、、それだけでいい?

問われるべきはマジョリティだ、
と思っていたけど、
それだけでもないのかもしれない。

ソーシャルワーカーの交流会で、
発達障がいの方と知り合った。

(詳しい名前は聞いていない)

 

●生きるために、できることを打ち出す
週5で一緒に働いてて、
フォローしないといけなかったら、
正直(障がいのない人からしたら)納得できないと思うんですよ。

頑張っても普通の人ができることができない。
コピーができなくて、千枚紙を無駄にした。
宛名がまっすぐに書けなくて斜め上に上がっていってしまう。
でも、海外とスカイプで交流会したりとか。
そういうのができる。

できることを見つけて、増やして、プレゼンできることが、生き延びるために必要なんです。

就労支援してる会社は、受入会社や社会が変わる必要性をアピールする。
それが仕事だしいいと思う。
でも、当事者としては、できること伸ばしていかないと。

なんか、強いな、とおもう。

受け入れているからなのかもしれない。

私も私に与えられたものをもっと大事にしたい。

 

●凸凹が生かされにくいという日本の傾向
正職員はなんでもできなきゃいけないという、日本の環境は違うと思う。
今働いてるところは、できないことがある代わり、できることを頑張ることで、カバーしてる、と見てくれている。

凸凹が学校、仕事環境や、周りの人と合ってれば、支障は出ない。
ただ、普通の人より合わない環境に遭遇する確率が高いんです。

自分の凸凹に合った環境って、

移動してみたり、自分が環境に働きかけてみたり、試行錯誤なのだろう。

合わない確率は高いけど、合うところはある、ということに希望を感じた。

 

●あんてい、、、
正社員じゃなきゃいけないのもどうかなぁと思う、という話をしてたら、
それは体調の安定とも関わる、という視点がもたらされた。

普通の人より予定外の出費が多い。
例えば医療費。
子宮の病気で手術するので30万かかる。
制度のおかげで上限あるのは助かる。
が、普通の人なら異変を感じて病院に行くところで、行かないといけないことに気づかない。お腹が膨らんできたけど、痩せなきゃーと思って病院ではなくヨガに行く、など的はずれなことをしてしまう。

それは、盲点というか、恥ずかしながら知らなかった。

発達のこと、人事に知ってもらうための活動をはじめようとしてるらしい。

もしかしてそうかも、と思う人には、合わない環境で潰れることを防ぐ予備知識として。

私には関係ない、と思ってる人には、教養として。

教養としてって観点、すばらしいな。

社会の一員として知っておこうよ、という。

ほんとに合わなさすぎるところにいると、

著しく自尊心が下がった、と話されていた。

ほんとにね。自分は価値がない人間だって思ってしまうなど、偏った見方になるリスクは誰にでもあるのだと思う。

 

●凛としてリアリスティック
現実的で、糾弾しない姿勢がかっこよかった。
自分(たち)の状況はこうで、社会の中で生きてるとこういうことが起こる、という内容を具体的に客観的に描写できていて、すごく聡明な人と感じた。
いろいろと苦労された中で培われてきたフラットさ、大人さなのかなと思う。

そんな方と出会えて、やはり私は運がいいのだなと思った。

 

Thank you for reading :)

 

コーヒーが美味しいってどうやってわかる?~深煎り中煎り?苦味酸味?

コーヒーの味って分かりますか?
私は正直、めっちゃ好きなコーヒーの味以外分からなかった。
めっちゃ好きなのは、昔住んでいたシェアハウスの、エスプレッソマシンのやつ。
オーナーがコーヒー好きで、
少しあぶらの光る豆を持ってきてくれて、
住人はいつでも挽きたてを味わえた。
苦みとコクが好きだったのだと思う。

その他はアメリカンとブレンドの違いもわからんし、
スタバが美味しいのかも知らんし、という感じだった。

母とちょくちょくコーヒーを飲むようになったり、
チャイ屋さん探求ついでにカフェをぷらぷらめぐっていたら、だんだん気になってきたのだ。
で、

コーヒーの事典―豆の選び方、淹れ方、自家焙煎の楽しみ方

なるものを読んでみた。


f:id:jfc_maligaya:20180123224841j:image
これもとあるブックカフェで置いてて。

味が分からないは、なんでかというと、
表現法や評価軸を知らなかったからだと思う。

コーヒーの味を決めるのは
苦味、酸味のバランス
コク、スモーキーさ、香り
といった要素。

私は酸味がないほうが好き。
だからシェアハウスのエスプレッソが好きだったのだ。
あぶらの感じから、深煎りだったと思われるし。

⚫苦味が強くなるいれかた
1 焙煎度 深煎り
2 挽き具合 極細挽
3 粉の量 多い
4 お湯の温度 熱い
5 抽出スピード 遅い(少ない)

⚫焙煎深い順に名前を見てみよう
【深煎り】
+ イタリアンロースト
  イタリア発祥のエスプレッソ向きだから。
+ フレンチロースト
  フランス発のカフェオレ向きだから。
  ミルクに負けない

【中深煎り】
+ フルシティロースト

+ シティロースト
  シティはニューヨークのこと

【中煎り】
+ ハイロースト
  日本でポピュラー 
  (らしいが、聞いたことなかった)
+ ミディアムロースト

【浅煎り】
+ シナモンロースト
+ ライトロースト

⚫一人前のコーヒーの重さは?
10グラム!

蒸らし+2回、3回お湯を注いだ時点でコーヒーの成分のほとんどは抽出される。
それ以降は濃度調整なので早めにお湯を注ぐ。

⚫カフェインの効果ってどんなイメージ?
自律神経の働きを高める
浅煎りの方がカフェイン多い!意外(@_@)
なぜなら、カフェインは揮発性なので深煎りの方が成分とんでいるから。

⚫色々なコーヒー
カプチーノとはなんぞや
ローマの修道士の帽子、カプッチョが語源。
カプチーノもカフェラテもベースは
エスプレッソ。
カプチーノの方が泡多めな傾向があるようだ。

◎ローマン・エスプレッソ
レモンを添える!コーヒーに!
苦みがまるくなる。

◎カフェ・シュヴァルツァー
深煎りの濃いコーヒーに
炭酸水!で口直し
こってり焼き菓子や生チョコがあう
ウイスキーのためのチェイサーみたいな!?

⚫コーヒーとお菓子の組み合わせ
コーヒーはお菓子を引き立てる。
なんだかお抹茶みたいだな。
エチオピアではカリオモンという、茶道のコーヒーverがあるらしい。

◎深煎り 
エスプレッソなどの苦味強いもの
チョコやドーナツなどの揚げ菓子
チョコがいいなー
前にいったエレファントファクトリーコーヒーで、深煎り頼んだらチョコがついてきた。
メニューに深煎りとか中煎りとか書いていて、そのおかげで焙煎度合いに関心を持った。


f:id:jfc_maligaya:20180123225509j:image

◎中深煎り
苦味やや強い
バターたっぷりのお菓子

◎中煎り
酸味と苦味バランス
メレンゲやカスタードのお菓子

◎中浅煎り
酸味強し
爽やかな柑橘系やフルーツタルト

◎浅煎り
酸味豊か
しっかり重い、スコーンなど

◎焙煎度に関わらずなんでも合うお菓子
ナッツ系、フィナンシェなどの焼き菓子、生クリームを使った生菓子

⚫おもしろいと思った表現法や用語集
◎Earthy  
大地の土っぽさを感じさせる風味
Woody, grassy, nutty なんてのも。

◎アメリカン 
浅煎り、ストレートをたくさん飲む。
日本人がお茶飲むような感覚。
私は深煎りの方がコーヒーに没頭できる感じがして好きだー

◎陰陽コーヒー
香港で飲まれているコーヒーと紅茶のブレンド。どんなだーやってみたい。

◎シアトル系カフェ
エスプレッソをベースにアレンジメニューをだす、シアトル発祥カフェスタイル。スタバやタリーズはこれにあたる。

◎代用コーヒー
戦時中の日本では大豆、ユリ根、どんぐり!!などを煎った。
大豆いまからすると贅沢な気もするが。
ドングリ気になる。
タンポポや蓮根は試したことある。
蓮根おいしかった。香ばしくて。

ということで、あなたの好きなコーヒーの焙煎度合いや、味の表現が見つかったら幸いです。