L臨床心理学サバイバルガイド
Social justice への注目
いろんなレベルの政治、運動…職場でもできることあるネ
クライアントの状態によってカードを選ぶ…基礎のあとに
一人職場を選ばない…と思うとヨーガもいったん複数人でカンファレンスできる場所はいるよなー
同期。研修
ヨガの先生の基礎スキルリストみたいなの必要だよね…
個人的なものが個人的なものとして扱われる場がセラピー
政治的という視点もあるけど
いまは政治化されすぎ?
ふりこ、バランス…
個の成長の可能性を阻まない
グループのちから
ひどい体験が他の人のちからになること、自助グループ
公認心理師時代とは…
今はどんな時代なのか?
AIのような回答を出さないこと…!
そのためにAIの回答を参照する
AIの時代です、というなら
別の回答を探す
旅の時代です
経験の時代
農の時代
自分のローカルで小さな問いを立て直す
Impairment 機能障害
まぁたしかに正しさや人権…のなかで正しくない声を聞ける場所も必要なのだろうね…
研究だね
障害者運動と自助グループがであったべてる
熊谷さんたちのユーザーリサーチャー制度
外国人相談でもやはり当事者の声がいちばんだもんねぇ…
自己治癒としての、アディクション(池野麻子)
痛みに満ちたこの世の中を生身の感受性の、受容体むき出しのような体質で生きるのは非常に痛く苦しい
Sober になってよかったのか?
ってほんと、そうよね…
麻痺させていたのをやめたらそのままいたいからね
楽しいことを重ねて統合する?
めちゃくちゃ共感…
○心理臨床学…実践や臨床の知を重視…、河合隼雄
〇臨床心理学…、科学的知見、実証性を重視、下山さん…河合隼雄批判.CBT
ロジャースの時代(1945-)
→河合隼雄の時代(1970-)
→多元性の時代(1995-)
→公認心理師の時代(2020-
AIに知を蓄積してAI SVつくろうとな…まぁわかるけど倫理の問題は片付けきれなさそう?!