Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

自給率90%いいな。生き方。農業者の3条申請とは。

田んぼ見学!

 

まっとうに生きるためのことをする場所

1124松国田んぼの見学

5時おき6時出発…!

スギナについた朝露が朝日に照らされてススキのような幻想的


f:id:jfc_maligaya:20241126211314j:image


f:id:jfc_maligaya:20241126211323j:image

鳥たちの声


f:id:jfc_maligaya:20241126211302j:image

緑米古代米

作るのではなく応じる

コントロールしようとしてしまうけどね…

自然界の変化を察知しながら畑の応じ方を変えるのを試すのは楽しいこと🌱


赤いこんにゃくの花!!


f:id:jfc_maligaya:20241126211348j:image


片側だけ草かる

草を虫が食べる


一人ひとりの違いが畑の全体をつくる🥰🥰


タマネギの苗は自分で作ったほうがいい…

9月に種下ろし

立派な苗はトウ立ちしやすい 

とうを1-2つくらいたててネギ坊主とる

玉ねぎは種が1年しかもたない

一つで200個とれる種!!

タマネギの苗は柔らかいので草を刈ってからうえる

年間計画…!! 


グッディで買おうかな…


日陰のほうが葉物は育つ


本も見るけど自分の感性で🌱


そら豆の先に黒いのがあるときは寒があたってる

しばらく見る

そら豆の気持ちになって…

観察は距離のある言葉

声を掛ける!!


10/10に余った種をざっと蒔く!

秋蒔だとそれでもいける


水はけ

粘土質なら畝を高めにしておく

 


プランターの白菜のとかの周りを下げて水はけよくしようかな

プランターいま裸だしなぁ(・・;)

葉牡丹の葉を乗せようかな   


f:id:jfc_maligaya:20241126211446j:image

ススキ(かや)のあとは豊か

クローバーも🌱

白菜キャベツ、色にといかけつつ

米ぬか油かす補い


玉ねぎは植えた一ヶ月あと2回目、にばーと補って葉っぱについた補いを払う

 

いろんな土地を探して糸島へ

家建ってるところは農地だった

農業者になれば農地にいえを建てられる

農地を農地として守ること

農作物を売らなくてもいい

一反からかえる


f:id:jfc_maligaya:20241126211457j:image

始めて農業の人は三条申請がいる

計画を出す

宅地付きだと買いやすいらしい  

 

足踏み脱穀

古い農家さんの納屋に眠っている

各地の民俗博物館

 

ガラおとし…粗い目のザル


唐箕…風で軽いもみを飛ばす 

重いのが車輪の風の近くで最初におちる

2つ目の穴で次のがおちる

さらに軽いのが最後に飛んでいく

くるくるまわして風を起こす

風起こしてから隙間をあける


粒粒皆辛苦

もみすりき…籾殻を落とす、玄米になる

ゴム版にあてている

2割くらいもみつきで落ちるのでまた戻って入るようになってる

軽いおコメも分けて出てくる


世の中どうなるか…

あけぼの

ヒノヒカリは短くて暑さに弱い

夫婦でやり方違うから田んぼ分けている


米ぬかあまい!!くるみみたいな。

1反は300坪


夏の草刈り米

あさ6時にきて草刈り


いちご狩りのバイトいこかな?


たくあんも作りたいのよな〜

干し柿

親戚の家の畑…!様子聞きたい


時給

いきかた

イノシシの声

たくさんつくる

ゆたか

 

自然の恵みを受け取る豊かさ

手作りしたいものが多いと時間がたりない


竹細工もやりたいなー!

先生も竹細工してて古賀さんも別府で学んだ


半農半Xなひと

謙虚だった

デザインの仕事しつつ

自給の何倍作ってるかな…?

1000円セットとか2000円セットとかオンライン

5組くらいの有機の小さな市場


使わなければお金は減らない

たしかに…

本当に大切なものにお金を使う

 

 

農業者の3条申請とは、農地法第3条に基づく許可申請のことを指します。

この申請は、農地や採草放牧地の所有権を移転したり、地上権や賃借権などの権利を設定する際に必要です。
農地法第3条申請の概要
対象: 農地および採草放牧地が対象となります
目的: 農地を耕作目的で売買や貸借する場合に、その権利移動を行うための許可を得ることが目的です
許可権者: 許可は、農地が所在する地域の農業委員会が行います。ただし、特定の場合には都道府県知事の許可が必要です
許可要件: 許可を得るためには、農業に必要な機械や人員が十分であること、農地所有適格法人であることなど、いくつかの条件を満たす必要があります1。
手続き
申請書提出: 農業委員会に申請書を提出します。申請書には当事者双方の署名または記名押印が必要です12。
審査と現地調査: 提出された申請書は審査され、必要に応じて現地調査が行われます2。
許可通知: 許可が下りると、許可通知が交付されます。通常、許可までには数週間かかります12。
この手続きは、農地の適正な利用と保全を図るために重要な役割を果たしています。農業者が農地を取得または利用する際には、この3条申請が必要になる場合があります

 

農業者になるには

農業者になるための主な要件は以下の通りです:
適正利用・管理: 農地を適切に利用し、管理する能力があること。
年間150日従事要件: 年間150日以上農業に従事すること。!!!
技術要件: 該当の農作物を栽培する技術を持っていること。
地域調和要件: 就農場所までの距離など、地域との調和を保つこと。
農地の確保: 自己所有または賃借などで農地を確保すること。
これらの要件を満たし、農地法の許可を得て農地を賃借または購入できれば、農地基本台帳に名前が掲載され、耕作者証明を取得することが可能となります1。
なお、2023年4月より農地取得の面積要件は廃止されました
また、認定新規就農者になるための追加条件として、以下があります:
原則18歳以上45歳未満の青年であること(65歳未満でも条件を満たせば可能)
効率的かつ安定的な農業経営を営むために活用できる知識・技能を有すること2
これらの要件を満たすことで、法的に農業者として認められ、様々な支援を受けることができます。

★農業者のメリット

農業者になることには、いくつかの具体的なメリットがあります:
宅建設の特権: 市街化調整区域や農地に自宅を建てることができます。また、子供の独立時に同様の住宅を建てることも可能です1。
農地取得: 新規に農地を取得する権利が得られます1。
補助金の利用: 農業者向けの各種補助金を受けることができます1。
兼業の容易さ: 農業は他の仕事と兼業しやすい特性があります1。
税制面の優遇: 個人事業主となることで、節税効果が期待できます1。
自家消費による節約: 年間約16万円相当の野菜を自家消費できます1。
倉庫建設の許可: 農地に200m²以内の倉庫を建設でき、事務所や仮眠室としても利用可能です1。
低利融資の利用: 認定農業者になると、スーパーL資金などの長期低利融資を受けられます2。
設備導入支援: 強い農業・担い手づくり総合支援交付金を通じて、農業機械・施設導入時の融資残を支援する補助金を受けられます2。
税制優遇: 経営基盤強化準備金制度により、交付金を経費として算入できる特例措置があります2。
これらのメリットは、農業経営の安定化や拡大を支援し、新規就農者や既存の農業者の経営基盤強化に役立ちます。