ハッピーディワリ!
バルフィ、らぶ!
インドのミルクスイーツ。
バダム(アーモンド)のバルフィを作ってみました。
One of my favorite Indian sweets
甘さも調節できるしね。
バルフィはインドスイーツ(mithai/ミタイ)の中では甘さがまだ優しいめ
と思ってしまってる私はもう感覚麻痺かな…
◆材料
○砂糖 大さじ3(2回目は、1.5-2に減らしてみた
○コンデンスミルク 大さじ3(同様、2に減らしてみた)
○アーモンドプードル 60g(大さじ4くらいかなと思ったがもっと多いかと?…同様、6くらいに変更し)
○ギー 小さじ1
○カルダモン(パウダーがなかったのでホールを叩いて中身をはらり、ちょっとつぶつぶしてしまうけど)
◆作り方
1)フライパンに砂糖、コンデンスミルク入れて中弱火にかける
カルダモンパウダーあれば入れる
あまーい!!香り!!
2)2-3分ほどして全体に細かい泡が立ち、もったり
→アーモンドパウダーとギー加える
結構弱火て良さそう、焦げやすい
3)よーく混ぜて、まとまってきたら火からおろす。
4)オーブンシートなどの上に4の生地を置き、手で触れる熱さになったら上からもう1枚シートをかぶせ、めん棒で好みの厚さ/大きさにのばす。
(インドで見たのは8ミリくらいかな?)
5)ひし形にカット
◆成形の問題もあるけど、数メモ
○1回目
アーモンドプードル大さじ4、砂糖大さじ2,練乳大さじ3、
ひし形5個、三角2個。
→味は確かにバルフィー!😍
うまい、止まらない〜
少しでも、カルダモン感じられたほうがやっぱり美味しいな。意外と粒気にならないかも。
○2回目
アーモンドプードル大さじ6,砂糖大さじ1.5,練乳大さじ2
ひし型9,三角2個
1回目の分量より、まとまりにくくなった…粉と水分のバランスかな…無理やりまとめる笑
表面が凸凹してしまったけど。
もったりしたかと思ったが、冷めたら案外大丈夫👍
やっぱり止まらない、危険😆😆
◆作ってみて思ったこと
穀物の粉と砂糖を熱して固めるという意味では、ラドゥと結構似てるかも!
ほんとはミルクを煮詰めるけど、これは楽ちん練乳バージョンでした。
チャナの粉(ベサン)や、きな粉でやってみても面白いかも〜
◆家の人の感想
お伊勢さんの生姜板に似てる
砂糖の塊やな(😂)
洋風より和風の味やな(和三盆とかに似てるのかも)
◆参考にさせていただいたレシピ
https://recipe.tirakita.com/recipe/900/%E3%83%90%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3