Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー。…共感という知的な営み

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー。


話題になっていたので読んだ。
考えさせられる、し、フェミニズム的で爽快な感じの感覚。

配偶者、と呼ぶのだなあ。
そのほうがニュートラルだからかな?

"多様化した社会のレイシズムには様々なレイヤーが生まれている"

"多様性ない方が楽だけど、楽ばかりしてると無知になる"
ほんとね。

 

"分断とは…
そのどれか一つを他者の身にまとわせ、自分のほうが上にいるのだと思えるアイデンティティを選んで身にまとうときに起こるものなのかもしれない。"

アイデンティティー選んで…

 

属性の多様性と別に、貧困、格差、労働問題…
どの差別がいけない、という前に、 

人を傷つけることはどんなことでもよくない。

 

エンパシーは知的作業!!!!!
Intellectual!!!

 

'It takes a village."
子育てには一つの村が必要💕💕💕💕
ということばがあるらしい。

 

すし詰めのこと、英語では
Like a canned sardine
Everyone is packed in like sardines!
という…おもしろい

 

102
労働党のときは貧困減ったケド…📒
衣食住から面倒見ないといけない、でも川崎とかも同じだよなぁ。


ピューピルとは…
生徒,(個人指導を受けている画家・音楽家などの)弟子,ひとみ,瞳孔(どうこう)

 

週に10ポンド子どものために個人的に使う先生
"この国の緊縮財政は教育者をソーシャルワーカーにしてしまった"
日本の先生もソーシャルワーカー化してるというか、その役割の一部を期待されるようになってる感は、相談受けたり研修うけたりしてると、ある。

 

ブレイディさん、高校のときお金なかった…?
なんか複雑!わたしは恵まれてたけど、それはそれでありがたいんやけど、なんやろな


122
訛ってて恥ずかしいから人前で英語を話すなと子どもから言われる、ことがある、日本人女性で欧米の配偶者いる人

ぬぬーん
決めつけないでいろんな考え方をしてみることがエンパシーの第一歩…ほんとそうだな
自分が欧米の人との間に子どもできてもそうなのかなぁ。イギリスとかアメリカ住んだらそうなるかもなぁ…

 

131
市民的ナショナリズム
(民族的ナショナリズムに対して)
スコットランド自治政府首相ニコラ・スタージョン
地域住民だものねぇ
しかしぶりぐじつと…

 

138
心配と偏見、予防と偏見、紙一重、、💦💦💦

 

141
マルチカルチュラルな社会には地雷が転がっている…

いやーほんと。

 

147
博多弁じいちゃんと英語むすこ
言語的に互いに迎合しようとしてないからコミュニケーションが成り立っている…
あっぱれやわ、

 

148
Being different is tough but you can get used to

 

151
Mixed raceもポリコレだめなの?!
レンタルビデオ屋の話ショック!

 

163
『タンタンタンゴはパパふたり』
絵本。
…And Tango makes Three
恋に落ちた二羽のオスペンギンのはなし。
他のペンギンたちが子供を作るキッズが来て卵を産み温めているのを見た二羽のオスのペンギンたちは、卵に似た石を拾ってきて温め始める。それを見た飼育係が、二羽はカップルなんだと気付き、放置された卵を二羽の巣に置いておく。するとカップルのペンギンは交代で卵を温め、やがてペンギンの赤ん坊が誕生して彼らはパパになり赤ん坊はタンゴと命名されるという話💕
イギリスの保育業界ではバイブル。
3,4歳児むけ。
(へー出産祝いにいいかも?!)


ブレイディさんの住むブライトンは、英国のゲイキャピタルと呼ばれる。
働いてた保育園で、
同性の両親を持つ子たちが何人もいた!!
子どもたちが好きなシーン…
動物園の飼育係が2羽のペンギンはカップルなのだと気づくシーン
They must be in loooooooooooove!!
💕💕💕
オス同士で恋に落ちたこと笑っているわけではなく、性を意識し始める年頃にin loveという言葉を口にすることがくすぐったいのだ。
それは他の絵本を読むとき、例えばプリンセスとプリンスが恋に落ちたりする場面でも同じような反応が返ってくるのでわかった。
子ども達には誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが誰と誰が恋に落ちるのは少数派みたいな感覚は全くない!!!誰と誰、でなく、恋に落ちる、の部分が重要なのだ。

 

いろんな家庭のいろんな子どもたち。
うちもパパが二人の方が良かった〜
なんでパパが二人の方がいいの?
だって3人でサッカーできるもん。
ママか二人の方がいいよ〜
なんで?
ママの方がサッカーうまいもん。
僕んちはママだけ。でも時々ママのボーイフレンドが来る。
うちはパパ一人とママが二人。一緒に住んでるママと週末に会うママ。
うちのパパはいつもはパパなんだけど、仕事に行く時は着替えてママになる 


…いろんな家庭のいろんな子達がいた。
彼らは自分の家族が他の子の家族と違う事を全く気にしていなかった。
それぞれ違って当たり前でそれを悪いとも良いとも考えてみたことがないからだ。

 

親が複数もいいなぁ。
同調圧力みたいなのがないよなぁ、もともと多様だから。
一人だけ珍しいとまた違うのかな。


そういう社会だとピアに会うこと、大事かもな。そんな話を面白い生き方してるママとも話した。あんまりママ感ないママで、子どもさんは色んな思いをしたこともあったみたい。feeling abondonedとか。でもその方はとっても素敵。

 

幼児は禅の心を持つアナキスト

 

167
結婚制度の話おもしろい。
レベッカ・ソルニット『説教したがる男たち』
"脅威を称えて"
同性婚は伝統的な婚姻に対する脅威だという保守派の主張は否定するよりむしろたたえよ!
伝統的な婚姻というものが、何か守るべきものであるような前提こそがおかしいのであり、伝統的婚姻なんてそんなにいいものではないと啖呵を切っている。
むかし、女性は結婚によって夫と同一化されることを余儀なくされた。19世紀後半まで、アメリカでは妻が持っていた財産、稼ぎが夫のものになった。
長い時間を変えて法改正。それでも女性は家父長制と闘っている。
結婚の平等を嫌う人もいる。伝統的な婚姻が人間性や社会にとって最も良いシステムだったから続いてきたと彼らは信じている。その拠り所になるのは、結婚の意義は子どもを産んで育てることだという考え方である…
でも結婚して子を持たない人、
子を作って離婚する人、
結婚しないで子を作る人、
そもそも精子卵子が結合してリプロダクション行うというプロセスにしても、代理母IVF体外受精)を行う人など技術によっていろいろな選択肢も生まれている。

 

ブレイディさん出産40代なんやなあ。
ブレイディさんもIVF.
息子さんが小学校で性教育を受けたあとのタイミングで伝えたそう。
…じゃあ、母ちゃんって聖母マリアなの?
カトリックの学校に行ってた)
うまいジョークで返す子!


複雑な受け止め方をすると想像してたけど、平気、子どもって強かったり。
「cool.うちもauthenticだなと思っちゃった」…色々あるのがあたりまえだから。
そうだよねぇ、それぞれのファミリーに色々あるよね。キレイな絵に描いたようなものに見えても。
それは息子さんは託児所でいろんな子に出会っている中で学んだ面もあるかも、とな。
ファミリーだけじゃなくrelationshipでも、それぞれ色々あるやねぇ。
そう思うと自分の家、以外の場に触れるのまじ大切。

 

184
Mr.パイ、わんこ。@元底辺中
ドッグセラピー犬が効果をあげている。

フォスターチャイルド…預かってる養子のことをこう呼ぶのねぇ。

 

てか保育士なのよねぇ、ブレイディさん。すごいな。と思うのは自分も保育士、気になっているからか?

 

ダサいってuncoolなんだ、シンプル。


f:id:jfc_maligaya:20210305062927j:image

204
離脱派の多い年寄世代、残留派の多い10&20代
(30-40は?)

 

211
表出することと存在することは別物…
差別的な感情、そんなにすぐにはなくならない
ではどうすれば…差別してると気付かされる瞬間はぐさりとくるけど人として大切、、

 

220
日本に行けばガイジン、英国ではチンク
僕はどこにも属さない
それでいいんじゃない。
どこにも属さない方が人は自由でいられる。
だけど本当にそうなのかな。どこかに属している人は属してない人のことをいじめたりする。それは悪い部分だよね。でもその反面属している仲間のことを特別に守ったりするでしょ。でも僕はどこかに属している気持ちになれないから、それがどちらもないんだ。

 

221
ヒラリー・クリントンら黒人のとこに行って「あなた達のための政治を行います」と言った。ヒスパニックの所に行って、女性の所に行って、同性愛者のところに行って、あなたたちのために…と言った。
で、トランプは何と言った?
「俺はアメリカのための政治をやる」
と言ったんだよ。
どっちがinclusive聞こえるだろうな.
これほど皮肉な話はない...


ブレイディさんはこの界隈で暮らしている東洋人に対する帰属意識を持っている。
しかも差別された経験を持っているほど、無意識のうちに仲間感は強くなる。
人種差別は他人に嫌な思いをさせたり悲しい思いをさせるものだが、
レッテルを貼ることで貼られた人達を特定のグループに"所属している気分"にさせ怒りや仲間感で帰属意識を強め、
社会を分裂させることにも繋がるものなのだ…
アイデンティティ帰属意識が分裂、のはなし、最初の方にも書いてあったかも、分断とは何かの話。

 

232
"ローカルな人のネットワークは子どもを通じてつながるものなんだとしみじみ感じた"

 

246 
疎外感ってmarginalizedていうんだ…
Marginal面白さもあるけどマジョリティー寄りから見てるからかな…

kawasakiにもラッパーいるけどここにも。ラッパーってマージナライズドのとこに結構いるかも。

 

未熟さの残るグリーン。
そしてまた変わり続ける。

 

私はどうだろうなぁ。
イエロー、もそこまで意識してないかも、ふだん。
それはいま日本にいるから、なのかなぁ。
気持ち的にはピンクかなぁ。すごく愛情を感じてる。ありがたきことだ!💕