Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

ユーザーインタビューの質問考えてみる宿題考えたメモ

 ユーザーインタビューの質問考えてみる宿題考えたメモ

Schoo

「ユーザーインタビュー設計の具体手法を学ぶ」

講師メルペイみほぞのさん

 

たのしい😇

人生はインタビューの連続かも。


状況設定

・BG:ロイヤルユーザーをふやしたい(今は?)

・目的: ロイヤルユーザーがSchooの何に価値を感じて使い続けている のか明らかにする

・ターゲット:ロイヤルユーザーの定義(仮)→ 有料会員としてSchooを半年以上使い続けており、 (&できれば)他の人にもSchooをおすすめしている人

・調査項目 別途インタビュー項目を作成→これが宿題

・アウトプットイメージ: 登録から現在までの経緯をカスタマージャーニーに整理する& Schooがリューアル後も大事にすべき価値を分析

・スケジュール 1週目リクルート、2週目インタビュー、3週目ふりかえり

・予算 謝礼5000円×人数分  5人くらいかな?(5人に聞いたら85%の課題は発見できるというニールセンさんの説により)

 

◆考えたプロセス

・ロイヤルユーザーとはなんだろう?と仮でよいので考えた

・いったん、ボトムアップ的に思いつく質問を付箋に書き出した


f:id:jfc_maligaya:20200724132321j:image

・10個ほど質問が浮かんだところで、時系列× 抽象度でマッピングを試みてさらに考えうる質問を加えた

・ もっとたくさん質問考えてから絞るというプロセスを経たほうがよ りよいか?とも思ったが、そこまではできず、、

 


★ アウトプットイメージがカスタマージャーニーの作成なので時系列 で描けるとよいかと考えた

 *時系列:使う前→初回→リピート→有料サービスの利用→ 他の人へのレコメンデーション行動、 その他繰り返し使っている中でのエピソード

*抽象度:UI的なところ~ Schooのビジョンに関するところ( 仲間との交流による予想を超えた学びがあったか? いま学ぶべきコンテンツはどんな内容だと思っているか?など)

★ リニューアル後大切にすべき価値を明らかにするというのが目的な ので、 Schooが現在大切にしている価値がユーザーにとっても大切だ と思われているか、 共通点やずれが明らかにできるとよいと考えた。 できるだけUI的な質問よりも抽象度の高い質問がだせるとよいと 考えた。

 

◆インタビュー項目案

・Schooに登録してからすぐにクラスを受講しましたか?( もしタイムラグがあれば、 受講するまでのプロセスにはどんなことがありましたか? 他の類似サービスと比較検討しましたか?)

・ 有料サービスと無料サービスのカバー範囲はどうやって確認しまし たか?

・有料と無料で使える機能の違いを比較しましたか?

・最初に受講したクラスではコメントや質問をしましたか?( どう感じましたか?)

・最初に受講したクラスのどんな内容のクラスでしたか? 満足度はどうでしたか?

・最初に受講した後、 次に別のクラスを受講するのはすぐでしたか? どれくらい間があきましたか? 次のクラスを受講するまでのプロセスにはどんな出来事や感情があ りましたか?

・何回か受講する中で、 他の受講生のコメントや質問から学んだなぁと感じるエピソードが あれば教えてください

・有料サービスに登録したのは、 無料サービスを使い始めてどれくらい後でしたか? どのくらいのクラスを受講してからでしたか?

・有料サービスに登録して最初に受講したクラスは何でしたか? 有料で使い始めてみて、無料のみの時と使い方、 感じ方に違いはありますか?

・ 月額980円で見放題というプラン以外にどんなプランがあれば使 いたいですか?(見たいクラスを1本単位で買うなど)

・ライブ授業と録画閲覧はどちらのほうが多いですか? それぞれ月にどのくらいですか?

・今まで受講したクラスの内訳はどんなジャンルが何% くらいですか?(働き方、お金、健康はそれぞれどのくらい?)

・Schooを通してあたらしく出会った人、仲間はいますか? どんな気持ちですか?

・Schooを他の人におすすめしたことはありますか?その際、 Schooについてどんなふうに説明しましたか?

・これから受講したいクラスのテーマは何かありますか?

(以上)

 

さて、次のクラスでとりあげられるかなー?💫