Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

「仕事に追い込まれないための術」を読んで

 

「仕事に追い込まれないための術」を読んで

敬愛するイトウさんの、
noteをよんで。

https://note.com/marugame/n/n58a6bc326f75

1)頼まれる仕事の2割以上は断ろう
→さらりーまーんでも、勇気を持ってそうしてみようっ

2)自主企画の仕事を持つ
→社内でも、社外でも!
増やそう。実験を。
チャイツアーしたーい

3)「いい人だから」という理由で仕事を受けてはいけない、狡猾な依頼者は素朴な老人などを人質に無理難題を押し付けてくる、直接助けになることをやろう
→1)にも通じる気がする。

4)「狂ってて面白い」と思ったら予算にかかわらず引き受ける
→わかる気がする笑
中途半端よりクレイジーに生きたい

5)ダメな業界を良くしたいという動機で同じルールで戦うのは取り込まれるか利用し尽くされるかに陥りがち、高難易度である自覚が必要。もっと難易度が低く効果的なことがある。
→そうなのです。なので今の業界を脱却する必要性を感じているのである。。

6)システムの出来よりも人次第というのは一理あるが、システムがダメだと終盤の勝負どころでやっぱりダメになる
→にゅーんー5と同じですね

7)第一人者、大学、官公庁など権威に負けて仕事に巻き込まれたらあかん、中身に革新性があるかで判断を。たいてい中身は乏しい、才能を浪費するな。
→才能を浪費するな😂😂😂

8)権力を得てから正しいことを、というルートを考えているならナウシカ漫画版を読もう。

9)ふざけた同調圧力に対して屈するのは衰微の道
→耳が痛い😵
 できるだけ自分で判断したい。
 判断基準の中に、今は仕方ないからちょっと空気読む、というのも、自分が納得してればありな気はするんだけどな。。

10)固定、臨時支出を減らせる策を常に探し続ける、時には国境を超えて
時には国境を超えて❤️❤️❤️
プチ断食もこれに当てはまる気がしている。