サンバル、半年ぶりにつくった。
やっぱ好きー!
45分くらいあれば十分できるね。
前に書いたレシピ
http://1234567.hatenablog.jp/entry/2017/10/27/015355
をちょっと修正。
実験を重ねるような。
インドでおばちゃんに習ったレシピから試行錯誤。
バラッツさんの本にもサンバル載ってて、参考になる。
かれは鎌倉生まれだけど、高校は南インドなのだ。

- 作者: メタ・バラッツ
- 出版社/メーカー: ナツメ社
- 発売日: 2016/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
材料(完成分量:1リットル鍋くらい)
@ホールスパイス(粉じゃなくて粒のままのスパイス)
・マスタードシード 小さじ1/2
・クミンシード 小さじ1/2
→サラダ油大さじ1ほどでいためる。
融点が低いオイルは、向かない。
揮発してスパイスは香るのだ。
*カレーリーフやヒングや鷹の爪ひとつまみなどは
あるといいけど、買ってないので省く。
@粉スパイス
・ターメリック 小さじ半分
・市販のサブジマサラ(コリアンダーとか色々入ってる) 小さじ1
・市販のサンバルマサラ 小さじ1
サンバルマサラの中身は、、
コリアンダーシード、ターメリック、クミン、レッドチリ、フェネグリークシード、マスタードシード、黒胡椒、などなど。
@具材など
・ナス 細かったら2本
・オクラ 5本 ラクして冷凍オクラ100グラム
・玉ねぎ 中1/2
・トマト 日本のトマトは炒めに向かないと思うのでカット缶200グラムほど。
・タマリンドがないので練り梅小さじ1、もないので小さい梅ぼし、1つか2つたたいた。
・梅を溶かす水 200㏄
・トゥルダル(アラハルダル)
ムングダル それぞれ大さじ4ずつ。
れっつ くっく!
1)
ダル二種を水に一時間ほどつけておく。
そのあと、
圧力鍋で煮る。
二回ほど、ぷしゅー!とさせた。
水、豆から1cm上まで入れたがちょっと多かった。5mm上ぐらいで良いかも。
圧力鍋が無い場合は
熱湯に浸したあと茹でる。
豆を待つ間野菜を切る
•玉ねぎ
>ざくぎりか、スライス
•ナス
>縦に2回割って2cmくらいかな。ナス多めでとろとろさせるのが美味しい!
•練り梅を水に溶かしておく
2)
鍋にサラダ油大さじ1弱をひき、
固体スパイスを入れて弾けさせる!
香りがたのしい。
3)玉ねぎ炒める。
4)透明になってきたら、トマトを入れて水を飛ばす!!
5)そして、パウダースパイス投入。
6)続いて、ナス、オクラを投入。
やはり香りがたのしい。
(実は今回玉ねぎ→パウダー→ナスとオクラ→トマトにしたけど、ナスのいたまり具合がわかりにくいかも?というかトマトの水分を飛ばすのが足りなかった気がする)
7)混ぜて、フタ。
インド人はよーく炒めるのが好きで、
炒める時フライパンにフタすることが多い。
8)ねり梅水入れて2~3分煮る。
そして、ダール(煮汁はいれたまま)と合わせる。
9)必要に応じて適当に水を足して煮る。
10)塩で味を整えて完成。(小さじ2弱入れた)
★次回に向けて
玉ねぎもっとよく炒める? 弱火になってもいいかも?
トマトの水分をきちんととばす!
ごちそうさま😋
おすすめのサンバルマサラ再掲。
サンバルマサラがないと作れないからね!😆
出張で、はじめての方とも一緒作るセッションできたら(スパイスは私がインドから入手したものや、バラッツさんのワークショップでゲットしたものなどを持参)できるとおもしろいなあと妄想中。興味ある方、ノリでお問い合わせくださいな。