Just Living Diversity

マニラでのソーシャルワークとの出会い記録から、日本のソーシャルワーク×多文化/法的支援、インドで暮らし、働き、旅するカラフルさ、インド&野草ごはん、身体を解すこと、レジリエンス/回復についての試行錯誤を記録したく。 私もあなたも、ゆるく受けいれて生きていけるといいなと祈りながら。

What is my given role ?


どんな人に何を届けることが私の役割なんだろう?

人が解かれる瞬間が好き。

マッサージを受けるとか、
心のもやもやを外に出して少し楽になるとか、
 (自助グループの語りや相談の場のような。)
ふと、笑いがおこるとか、
 (同じ部署のインド人が1時間おきぐらいにヒンディで、
  げんきか!?って声かけてくれるのが面白くて楽しい。
  彼が休みの日でさえ、げんきか!?ってメールが来る。笑)
そして、ヨガのシャバーサナとか

半年強経って、シゴトやっと慣れてきた気もして、
でもまだまだ未知や不器用さがあって、
気を抜いたらいけない、、と思いなおす機会があったり

組織を経営してく上でどう人を動かすかっていう場面を
よくみるようになったかな

1)人を変えることはできないから仕組みを変える
仕組みでインセンティブをつくって人を動かすのだな
というのと
2)よく(社内)政治を考えている人が多いのかも、
というのと。
先輩いわく:
いちばんのポイントは、最終的にはクライエントが心地よく思うこと
だからそのクライエントにマッチする人を合わせる
逆にみると会わせないという選択も時にとる
もうひとつは、できるだけみんなが心地よく思うこと
どのマネージャーが仕事とれてるのか、
(誰がとれてなくて居心地が・・・なのか)
誰が仕事埋まってるのか、
不公平感が生じているのはどこなのか、、

前提は、自分自身がいろんな人と関係を築けていることだなぁと思うとすごいな、って思う。
なかなか人間だからでこぼこはあるにしても。

この組織のビジョンは何なのかなーと思う
時々問題提起しかけるけど
自分でも答えがないし
たぶん上の人はそういうのあまり信じてない(?)
共通のビジョンをもてば自然にもちベーとされる的な発想とは異なるアイデアかな。
いろんなスタンスで働いている人がいるからそれもそうなのだろうけど
でもなんかこう、同じ光をみたいなっていうことを思うこともある
そこをリードするまでのエネルギーが今の私にはぬーん、って感じなんだけれど。。中途半端でごめんなさいなんだけれど。。


私の顧客は誰なんだろうか、と時々思う。
私のLife全体(?)と、今の職場でと、
つながってくるのかなー、たぶん。
今の職場だと社員のみんなが顧客であり、
外に出てがんばっているみんなの先に会社としての顧客がいて、
(ここがなかなか書面で見たり、話し聞いててもつかみきれていないんだけれども、、)
あと日本の本社の人もお客さんだし、
そしてそして、顧客の顧客はインド人やそのほかの国の消費者だったり、
そこには自分も含まれるかもしれないし、地域社会も。
ステークホルダーはいくらでも広がるし循環する
もう少し、会社のお客さんと自分とがひきつけて関心をもてるといいな
あと社外でうごく場所がそろそろ、つくりたい気もする
腰の重さもあるけれど - - ; まぁ、ゆるりゆるりと
オフィスヨガとか、ハンドマッサージとかもできるといいなー
みんな座りっぱなしだし
タイピングしすぎて指が硬くなる(?)という問題もあるらしい。

あとまぁ自分をほどきつづけることも、かな。
相変わらずつれづれだけど、
そんなこんなで8ヶ月目にはいります。はやい。