きっかけはオリッシーダンスの先生の帰省。
行ったことない土地で面白そうなので私もついて行くことに。
ブバネーシュワル、プリー、コナラク。
ブバネーシュワルは、先生のご友人が案内してくださった。初対面やのにバイクに乗っけてあちこち連れてくださりーの、プリに移動するオートも捕まえて値段交渉してくださりーの。ありがたい。。
ブバネーシュワルには10万以上の寺があるらしい
(ってリンガラージ寺院のガイドの兄ちゃんが言ってた。ほんまかな。)
北インドと違いムガルに塗り替えられてないので、たくさんのヒンドゥー寺院。

獅子が沖縄を想起させる。
BC2世紀ごろの石窟も。ウダヤギリ&カンダギリ。
紀元前に存在したカリンガ国の古都だったのでとても古い。
カリンガ国は紀元前3世紀にマウリア朝アショーカ王に攻め滅ぼされて
10万人を越える犠牲者を出したとか。
そういう王様って他にもいるのかな。
統治者ぽくないような、人間らしいような、、

彫刻たちが細かくてこまかくて、どうやってこの技術できたのかとおもう。
踊る人の模様もたくさん。
そこからオディッシー舞踊も生まれたらしい。(順序逆か?)
I wonder how people make it possible Before Christ.
There are many dancing ladies described, that can be found oddisi dance.
たくさんの寺の拝堂でリンガ(シヴァ神)の象徴が。
新しい生命を創る営みを表現してるらしい。
そう言われると急に生々しく感じる。
生きるってなんだろう、とか思っちゃう。
何かを探してるような、待ってるような、心が焦がれるスイッチがしばらくオフになってるような。
In many temples, we saw Linga&Yoni, which symbolise how to create new life.
Knowing that makes me feel that the symbol is very lively and captivating..
What is life ?
I feel I'm looking for someone or waiting for someone, at the same time my inner switch to be absorbed in someone is OFF for a while.

ぬぬん。
ムスリムは牛食べるから入ったらダメ、と、あるおじさんいわく。